ライカオールドレンズ一覧

ライカオールドレンズ一覧

ライカのオールドレンズ一覧です。オールドレンズの定義はいろいろありますが、ここでは1980年までに主に製造開始されたレンズを扱っています。

ライカのオールドレンズを古いものから順に広角、標準、望遠のカテゴリに見やすく分けました。画角ごとにレンズがどのような順序で制作されていったかがわかります。

16-35mm 広角オールドレンズ

ライカマウントオールドレンズ一覧

Elmar 3.5cm (35mm) f3.5

Elmar 3.5cm (35mm) f3.5

年代1930-1950

在庫を見る

ライカの中で最初に作られた広角レンズ。小さなレンズながらも卒のないライカらしい丁寧な描写で、時代を超えて愛されるレンズ。

Hektor 2.8cm (28mm) f6.3

Hektor 2.8cm (28mm) f6.3

年代1935-1955

在庫を見る

F6.3と暗いレンズだが製造時としては明るいレンズで、当時の超広角にあたるレンズだった。ライカの中で最も小さくメリハリのある描写が人気。

Summaron 35mm f3.5

Summaron 35mm f3.5

年代1946-1960

在庫を見る

ライツ時代の人気のレンズで、コントラストが低めながらもトーン表現に優れておりデザインも良好。隅々まで鮮鋭な描写が特徴。

Summaron 28mm f5.6

Summaron 28mm f5.6

年代1955-1963

在庫を見る

非常に小さなレンズからは想像できない芯のある写りが特徴で人気のレンズ。中心部の解像度が高く、逆に周辺部が大きく流れるような描写&光量落ちも多くドラマティックに撮れる。

Summaron 35mm f2.8

Summaron 35mm f2.8

年代1958-1974

在庫を見る

ズマロン35mm f3.5からひと絞り明るくなったf2.8のズマロン。中心部は非常にシャープでとにかくよく写る。ズミクロンの影に隠れた銘玉。モノとしての完成度も高い。

Super Angulon 21mm f4

Super Angulon 21mm f4

年代1958-1981

在庫を見る

超広角の中で非常に評価の高い21mmレンズ。絞り開放付近では周辺光量がどっしりと落ち、逆にこれが描写の個性となっている。光沢のあるメッキ仕上げが格段に素晴らしい。

Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)

Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)

年代1958-1969

在庫を見る

製造当初から非常に評価の高い通称「8枚玉」といわれる初代ズミクロン35mm f2。古いレンズながら描写は最高峰のものとして認知され世界中のジャーナリストや写真家に愛用された。

Summilux 35mm f1.4 1st (第1世代)

Summilux 35mm f1.4 1st (第1世代)

年代1960-1966

在庫を見る

すっきりとしたレンズ鏡胴のデザインでf1.4を実現しながらも非常にコンパクト。開放ではハイライト部が柔らかに滲む独特の描写が魅力。

Super Angulon 21mm f3.4

Super Angulon 21mm f3.4

年代1963-1980

在庫を見る

数あるライカレンズの中で一際有名かつ評価も高い21mmの超広角レンズ。描写が素晴らしいのはもちろん、鏡胴が一度くびれて広がる形が非常に美しく、12501フードをつけた姿はライカの中でも随一のカッコ良さ。

Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)

Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)

年代1965-1972

在庫を見る

立体感のある非常にバランスの良い写りが一線を画する初代エルマリート28mm。美しい外観も備わり28mmの中でも名レンズのひとつ。

Summilux 35mm f1.4 2nd (第2世代)

Summilux 35mm f1.4 2nd (第2世代)

年代1967-1995

在庫を見る

ライカ随一の癖玉で、絞り値によって激しく描写が変わる人気の高い迷レンズ。開放では柔らかに滲む独特の描写が魅力で、絞ると驚くほどシャープに解像する。

Summicron 35mm f2.0 2nd (第2世代・6枚玉)

Summicron 35mm f2.0 2nd (第2世代・6枚玉)

年代1969-1971

在庫を見る

8枚玉の影に隠れた高性能でスキのない描写、ズミクロンの名に恥じない万能なレンズ。程よいオールドさを持ち合わせコンパクトなのでスナップに使いやすい1本。

Summicron 35mm f2.0 3rd (第3世代・6枚玉)

Summicron 35mm f2.0 3rd (第3世代・6枚玉)

年代1971-1979

在庫を見る

良質な性能を誇るズミクロンの第3世代。鏡胴はやや簡素でコストダウンが図られたが使いやすいレンズ。

Hologon 15mm f8

Hologon 15mm f8

年代1972-1976

在庫を見る

レンジファインダーの中で最も広角のレンズ。絞りはf8固定。歪曲収差が少なく高い解像力を誇る。

Elmarit 28mm f2.8 2nd (第2世代)

Elmarit 28mm f2.8 2nd (第2世代)

年代1972-1979

在庫を見る

質感の表現が非常に高く、少し絞って中距離から遠距離で撮影すると真価を発揮するレンズ。どこか湿潤な柔らかさを感じられる1本。




50mm 標準オールドレンズ

ライカマウントオールドレンズ一覧

Hektor 50mm f2.5

Hektor 50mm f2.5

年代1930-1936

在庫を見る

開放でのフレアを含んだ少し甘い描写はオールドレンズそのもの。淡いベールを被ったような特徴ある中心部と同心状のボケの対比がユニークなレンズ。

Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)

Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)

年代1930-1950

在庫を見る

ライカのすべての歴史はここから始まった。古いレンズながらも現代でも通じる高い描写能力は今でも根強いファンが多い。

Summar 50mm f2.0

Summar 50mm f2.0

年代1933-1940

在庫を見る

叙情的な雰囲気を出すならズマールというほど、ライカらしい軟調さが雰囲気を上手く演出してくれるレンズ。いくつかバリエーションがある。

Xenon 50mm f1.5

Xenon 50mm f1.5

年代1936-1950

在庫を見る

ズマリット50mm f1.5の前身となるレンズで光量の足りない場所で使用することを前提に製造された。癖のある描写が現代で使用すると楽しい。

Summitar 50mm f2.0

Summitar 50mm f2.0

年代1939-1955

在庫を見る

ズミクロンの前身となったレンズ。独特のウェット感があり、どこかクセが抜けきらない雰囲気がオールドらしさを演出する素晴らしいレンズです。

Summarit 50mm f1.5

Summarit 50mm f1.5

年代1949-1960

在庫を見る

ライカの中でもやや珍しいグルグルタイプのボケが出るレンズ。上手く光を入れるとハイライトが滲んだりとオールドレンズらしい描写が得られます。

Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)

Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)

年代1951-1969

在庫を見る

ライカの歴史の中でエルマーと並び、最も代表的かつ標準のレンズとして認知されているレンズ。。コンパクトながらもずっしりと手にくる存在感でデザイン性も高い。解像度の高さはダントツで今使っても驚くべき描写を得られる。

Elmar 5cm (50mm) f3.5 2nd (第2世代)

Elmar 5cm (50mm) f3.5 2nd (第2世代)

年代1952-1959

在庫を見る

エルマー50mmの中でも赤エルマーと呼ばれる改良型。描写性能が向上し、エルマーの中でも特に写りが良いものとして認知されている。

Elmar 5cm (50mm) f3.5 3rd (第3世代)

Elmar 5cm (50mm) f3.5 3rd (第3世代)

年代1954-1961

在庫を見る

ライカM3発表以後に新しい鏡胴デザインでリニューアルされたエルマー50mmf3.5。光学的な中身は実質赤エルマーと同じとも言われる。

Elmar 5cm (50mm) f2.8

Elmar 5cm (50mm) f2.8

年代1957-1962

在庫を見る

M3に合わせて制作され、f3.5からf2.8へと1段明るくなり、より現代的な描写傾向へと改良されている。隅々までシャープかつ高いコントラストで癖のない写りで何にでも合わせられる万能なレンズ。

Summilux 50mm f1.4 1st (第1世代)

Summilux 50mm f1.4 1st (第1世代)

年代1959-1961

在庫を見る

シルバーの金属外装と丁寧なローレット加工で貴賓を感じられる姿から「貴婦人」とよく呼ばれるズミルックス50mmの第1世代。ズミクロンとは対象的に繊細な描写で、淡くしっとりとした雰囲気の写りが特徴的。

Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)

Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)

年代1961-1991

在庫を見る

初代よりもフレアを抑え、よりコントラストの高い描写傾向となった第二世代。ローレットのあるものはデザインも美しく、人気の衰えない良レンズ。前の世代よりもわずかに全長が短くなりコンパクトになった。

Noctilux 50mm f1.2

Noctilux 50mm f1.2

年代1966-1975

在庫を見る

世界で初めて光学系に非球面のレンズを使用したレンズ。開放での豊かなボケと光の滲みから夢の中にいるような写真が撮れるレンズ。他に類を見ない描写とその本数の少なさからライカの中でも随一のプレミアレンズとなっている。後に復刻された。

Summicron 50mm f2.0 2nd (第2世代)

Summicron 50mm f2.0 2nd (第2世代)

年代1968-1979

在庫を見る

初代ズミクロン50mmからモダンなレンズデザインへと生まれ変わり、軽量コンパクトになった第2世代。鏡胴は細身で扱いやすく描写としては高コントラストで立体感を得られやすくなった。開放から曖昧さのない印象で使い所の多いレンズ。

Elmarit C 40mm f2.8

Elmarit C 40mm f2.8

年代1973-1973

在庫を見る

Leica CL用のレンズとして開発され、ライツ社内のみで販売されたとも言われる標準レンズ。生産数が極めて少ないが、シンプルな構成ながらライカらしい潤沢な描写。

Summicron C 40mm f2

Summicron C 40mm f2

年代1973-1979

在庫を見る

Leica CL用に設計されたズミクロンの40mmという画角のレンズ。非常にコンパクトながらも美しいトーンを描き、線の細い滑らかな写り。

Noctilux 50mm f1.0

Noctilux 50mm f1.0

年代1976-2008

在庫を見る

開放からしっかりとしたコントラストを持ち、ボケもスムース。ただ開放値を明るくしただけではない、きちんと破綻のない描写に収めている点がノクティルックスの凄み。第2世代の当レンズは人間の眼と同じ明るさとなるF1.0という驚異の明るさを誇る。




75-135mm 望遠オールドレンズ

ライカマウントオールドレンズ一覧

Hektor 7.3cm (73mm) f1.9

Hektor 7.3cm (73mm) f1.9

年代1931-1942

在庫を見る

中望遠の大口径レンズでポートレート用として開発された。開放で美しい滲みの中に繊細な解像を見せ、独特の立体感を表現できる。この特徴ある描写は抜けの良い現代の高性能なレンズでは表現できず、今でもこのヘクトール73mmを好んで使う人も多い。

Elmar 90mm f4 1st (第1世代)

Elmar 90mm f4 1st (第1世代)

年代1931-1932

在庫を見る

通称ファットエルマー、ダルマエルマーと呼ばれる鏡胴が太いエルマー90mm。2500本ほど制作されややレアなレンズ。バルナックにつけると相性が良く雰囲気が出る。

Elmar 13.5cm (135mm) f4.5

Elmar 13.5cm (135mm) f4.5

年代1931-1936

在庫を見る

エルマーの名がついているだけありレベルの高い描写で、エルマー50mmに通じるような、エルマー独特の良さをしみじみと味わえる銘レンズ。

Elmar 10.5cm (105mm) f6.3 (マウンテンエルマー)

Elmar 10.5cm (105mm) f6.3 (マウンテンエルマー)

年代1932-1937

在庫を見る

登山や旅行を想定し、軽量コンパクトに設計された望遠タイプのエルマー。マウンテンエルマーもしくはアルペンエルマーなどと呼ばれる。描写はエルマーの名に恥じず階調豊かで、コントラストも当時のものとしては高く、細やかな描写が特徴。

Hektor 135mm f4.5

Hektor 135mm f4.5

年代1933-1960

在庫を見る

長期間製造されたライカの135mmを代表するレンズ。気品のある写りが特徴で色乗りはオールドレンズ的な淡い発色だが、上手く光を捉えれば素晴らしい写りとなる。

Thambar 9cm (90mm) f2.2

Thambar 9cm (90mm) f2.2

年代1935-1942

在庫を見る

ライカのレンズの中でも唯一のソフトフォーカスレンズ。シャープに写すことができるもののあえて球面収差を設計することで、独特なにじみの中に芯があるような描写になっている。

Summarex 85mm f1.5

Summarex 85mm f1.5

年代1943-1960

在庫を見る

採算度外視で製造された贅沢な作りの大口径中望遠レンズ。開放値F1.5は当時としては非常に明るく特別なレンズだった。オールドレンズらしさを残しつつも気品あふれる細かやかな質感に優れている。

Elmar 90mm f4 3rd (第3世代)

Elmar 90mm f4 3rd (第3世代)

年代1954-1968

在庫を見る

やや控えめの存在感ながらもライカの基準となるエルマーの名を持った90mmレンズ。オールドレンズ特有の淡さはあるもののよく写り、作りも素晴らしい。90mmの標準的レンズ。

Summicron 90mm f2.0 1st (第1世代)

Summicron 90mm f2.0 1st (第1世代)

年代1957-1962

在庫を見る

ライカの中望遠ズミクロン90mmの初代。開放から実用的、ピント面のシャープネスとボケ味のバランスが良い。シャープネスやコントラストも程よく、現代的なレンズと比べ豊かで味わいのある描写となる。

Elmarit 9cm (90mm) f2.8

Elmarit 9cm (90mm) f2.8

年代1959-1974

在庫を見る

優しい控えめのコントラストの写りに、どこか柔らかさを感じられ、非常に安定した描写が得られるレンズ。少し絞るとしっかりしたシャープネスが全体に行き渡る。ライツ黄金期の美しさを感じられるレンズ。

Elmar 135mm f4

Elmar 135mm f4

年代1960-1965

在庫を見る

135mmとしては比較的軽量、そして非常にレベルの高い描写をするレンズ。 コントラストの描き方が素晴らしく上品で、飽きのこないバランスの良いレンズでもある。

Summicron 90mm f2.0 2nd (第2世代)

Summicron 90mm f2.0 2nd (第2世代)

年代1963-1980

在庫を見る

開放から実用的で、ピント面のシャープネスとボケ味のバランスが良い。コントラストも程よく、現代的なレンズと比べ味わいのある描写となる。ローレットやメッキが美しくルックスが良い。

Elmarit 135mm f2.8 1st (第1世代)

Elmarit 135mm f2.8 1st (第1世代)

年代1963-1964

在庫を見る

距離計の倍率のためのメガネがついた135mm単焦点レンズ。マッシブな形ながらも出てくる画は中庸で、被写体を選ばない良好な写り。

Elmar 90mm f4 Triplet

Elmar 90mm f4 Triplet

年代1964-1965

在庫を見る

通常のエルマーと名のつくレンズは3群4枚の構成だが、そこから1枚レンズを少なくし3群3枚(トリプレット)の構成にしたエルマー。端正でシャープな写りで非常にキレのある解像感を誇り、「カミソリエルマー」と呼ばれることもある。

Tele-Elmarit 90mm f2.8 1st (第1世代)

Tele-Elmarit 90mm f2.8 1st (第1世代)

年代1964-1974

在庫を見る

開放では柔らかいフレアをまとい、淡くクラシカルな写りを堪能できる。一方絞り込むと高いコントラストでまた異なった描写となる。発色は良く、色乗りとバランスが良い。全長53mmでコンパクトなため持ち運びに適している。

Elmarit 135mm f2.8 2nd (第2世代)

Elmarit 135mm f2.8 2nd (第2世代)

年代1964-1973

在庫を見る

135mmでf2.8とライカの望遠レンズでは最も明るい値を持つレンズ。エルマリートらしくクセの少ない写りで、被写界深度の浅さからくる立体感を楽しめる良レンズ。

Tele Elmar 135mm f4

Tele Elmar 135mm f4

年代1965-1998

在庫を見る

絞り開放から安定した色乗りの良い描写で、人の目で見た雰囲気に近い自然な写りが特徴。質感、コントラスト、立体感は見事で、しっかりと均質な高い画質を誇る。鏡胴は2タイプバリエーションがある。

Tele-Elmarit 90mm f2.8 2nd (第2世代)

Tele-Elmarit 90mm f2.8 2nd (第2世代)

年代1974-1990

在庫を見る

焦点距離よりもレンズの長さが構造上短くなる「テレフォトタイプ」という設計のレンズ。初代テレ・エルマリートから簡素化され、より軽く取り回しの良いものとなった。ライカらしい描写の良レンズ。

X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。

オススメ



GOOPASS

おすすめ写真本

新着記事

→最新記事をもっと見る



初めてのライカ

ライカMマウントレンズ

良く読まれている記事

合わせて読みたい

FIRST LEICA初めてのライカ

ライカとは



ライカの買い方

ライカ撮影に必要なもの

ライカとオールドレンズ



マウントアダプター簡単検索ツール