Noctilux 50mm f1.0レビュー
PHOTO BY J
ライカ(Leica)の超大口径レンズである、Noctilux(ノクティルックス) 50mm f1.0について解説します。
Noctilux 50mm f1.0の中古に関する情報はページ下記へ。
Noctilux 50mm f1.0の仕様
Noctilux 50mm f1.0のレンズ構成図
【中古】 【並品】 ライカ NOCTILUX-M 50mm F1.0 フード内蔵
¥786140
【中古】 【良品】 ライカ NOCTILUX-M 50mm F1.0 フード内蔵
¥917280
Leica Leitz Noctilux 50mm F/1.0 E58 Lens for Leica M #46458T
¥1306800
【中古】 【美品】 ライカ NOCTILUX-M 50mm F1.0 フード内蔵
¥2860000
【中古】Leica ライカ NOCTILUX-M 50mm f/1.0 第2世代 E60 11821 2022.10月 オーバーホール済み 元箱付き
¥898800
【中古】Leica ライカ NOCTILUX 50mm f/1.0 第2世代 E58 カナダ製
¥848800
【中古】Leica ライカ NOCTILUX-M 50mm f/1.0 第4世代 E60 11822
¥878800
【中古】Leica ライカ NOCTILUX-M 50mm f/1.0 第2世代 E60 後期
¥758800
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 6群7枚
- マウント
- ライカM
- 焦点距離
- 50mm
- F値
- 1.0
- 画角
- 47°
- 絞り羽根数
- 10枚
- 重量
- 580g(1st), 630g
- 最短撮影距離
- 1m
- フィルター
- E58(1st),E60
- フード
- 12519(1st), 12539, 12544、組み込み(last)
- 製作年
- 1976-2008
- カラー
- ブラック
- 市場価格
- 約700,000-900,000円
PHOTO BY J
PHOTO BY Osamu Kaneko
PHOTO BY MaxDeVa
Noctilux 50mm f1.0の特徴
ライカの中で最も明るいレンズにつけられる「ノクティルックス」。
ライカのレンズの中でも高級な代名詞となっており、その第2世代の当レンズは人間の眼と同じ明るさとなるF1.0という驚異の明るさを誇る。
F1.2のものよりも6群7枚と少し複雑な構成となり、開放からしっかりとしたコントラストを持つ。またボケもスムースで、なめらかさが際立ち、ただ開放値を明るくしただけではない、きちんと破綻のない描写に収めている点がノクティルックスの凄み。
被写界深度がとても浅く、このピント面の薄さと柔らかなグラデーションを描くボケとの対比はノクティルックスにしか撮れない特別な絵作りで、今でも貴重なものとなっている。
フィルター径やフードの違いで4つのバージョンが存在する。
- 描写性能
- 悪い
良い
- 使い勝手
- 悪い
良い
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
Noctilux 50mm f1.0のメリット・デメリット
Noctilux 50mm f1.0の特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Noctilux 50mm f1.0のメリット
- 開放ではこのレンズでしか味わえない独特のボケ感が魅力。
- 開放でも甘すぎず解像力のある写り。絞ってもしっかり写り、撮影対象を選ばない。
Noctilux 50mm f1.0のデメリット
- 価格が高騰し、気軽に手を出せない価格。
- ライカレンズとしては大きく重いため軽快な撮影とはならない。
PHOTO BY Sanshiro KUBOTA
Noctilux 50mm f1.0に関するメモ
- 4つのバージョンがあり、初期のフィルター径はE58、その後はE60となっている。
- 最後のモデルのみフードは組み込み式となっている。
- 1st - E58/フード12519 (1976-1978)
2nd - E60/フード12539 (1978-1982)
3rd - E60/フード12544 (1982-1993)
4th - E60/フード組み込み (1993-2008)
Noctilux 50mm f1.0の作例
PHOTO BY Sanshiro KUBOTA
Noctilux 50mm f1.0の作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
Noctilux 50mm f1.0の中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
Nokton 50mm f1 Aspherical
Light lens lab 50mm f2 (周エルカン)
Heliar 40mm f2.8 Aspherical
Heliar classic 50mm f1.5
Noctilux 50mm f1.2 ASPH.
Summicron 50mm f2.0 4th (第4世代)
Summicron 50mm f2.0 3rd (第3世代)
Summicron 50mm f2.0 2nd (第2世代)
Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)
Summilux 50mm f1.4 3rd (第3世代)
Summilux 50mm f1.4 ASPH.
Elmar 5cm (50mm) f3.5 2nd (第2世代)
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)
Elmar 5cm (50mm) f2.8
Elmar 50mm f2.8
Elmar 5cm (50mm) f3.5 3rd (第3世代)
Nokton 50mm f1.5 Aspherical
Color-Skopar 50mm f2.5
Heliar 50mm f2
Heliar classic 50mm f2
Heliar 50mm f3.5
Heliar vintage line 50mm f3.5
Apo-Lanthar 50mm f2 Aspherical
Nokton Classic 40mm f1.4
Nokton 40mm f1.2 Aspherical
Nokton vintage line 50mm f1.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ
Nokton 50mm f1.1
Nokton 50mm f1.2 Aspherical
Summitar 50mm f2.0
Summar 50mm f2.0
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
Twitter(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics vol.5 ライカの噂、真相に迫る。
-
写真からドラマを生み出すにはどう撮るのか?
-
Cameraholics vol.4 写真家の勝負レンズ。
-
あの人が自分らしい写真を撮れる理由
新着記事
-
写真が上手くなる方法と上達の究極のステップ【アトリエライカ的】
Leica News
-
レンズ一本に絞るならどれにするか?
Leica News
-
ライカのシルバーレンズ一覧リスト
Leica News
-
【大口径が欲しい】ノクティルックス買う前にやるべきこと
Leica News
-
ライカの寿命、ライカM11とその悩み
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Color-Skopar 21mm f4p
-
Heliar classic 50mm f1.5
-
Elmarit 28mm f2.8 2nd (第2世代)
-
Summicron 90mm f2.0 2nd (第2世代)
-
Summilux 24mm f1.4 ASPH.
-
Light lens lab 35mm f2 (周八枚)
良く読まれている記事
-
ライカレンズは研磨で性能は変わる?山崎光学写真レンズ研究所へ行ってきた
Leica Feature
-
ライカおすすめカメラ10選、失敗しない本当の選び方
Leica Feature
-
ライカでソール・ライターを意識して写真を撮ると危険な話
Leica Feature
-
萩庭桂太氏と渡部さとる氏の対談から見るライカ
Leica Feature
-
マウントアダプター簡単検索ツールを作りました
Leica Feature
合わせて読みたい