Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)レビュー
PHOTO BY HM
ライカ(Leica)の標準レンズである、Elmar(エルマー) 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)について解説します。
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)の中古に関する情報はページ下記へ。
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)の仕様
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)のレンズ構成図
【中古】 【並品】 ライカ ニッケルエルマーL 50mm F3.5 沈胴
¥93290
ライカ LEICA Elmar 50mm F3.5 エルマー 5cm Lマウント L39 レンジファインダーカメラ用レンズ 中古
¥38800
《並品》Leica エルマー L50mm F3.5
¥65800
LEICA ライカ ELMAR 赤エルマーL 50mm 5cm F3.5 沈胴 L39マウント #12238
¥57300
《並品》Leica FOOKH エルマー35/50mm F3.5用フード(E.Leitz N.Y. 50mm表記)
¥31900
《良品》Leica エルマー M50mm F2.8(沈胴式・最短0.7m)
¥132800
【中古】 【難あり品】 ライカ ニッケルエルマーL 50mm F3.5 沈胴
¥46340
《良品》Leica A型 (新エルマー50mm F3.5付)
¥319800
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 3群4枚
- マウント
- ライカL
- 焦点距離
- 50mm
- F値
- 3.5、4.5、6.3、9、12.5、18
- 画角
- 45°
- 絞り羽根数
- 10枚
- 重量
- 125g
- 最短撮影距離
- 1m
- フィルター
- A36
- フード
- 12510 (FISON) , 12530 (FIKUS), 16620 (VALOO)
- 製作年
- 1930-1950
- カラー
- ニッケル / シルバー
- 市場価格
- 約30,000-150,000円
PHOTO BY HM
PHOTO BY HM
PHOTO BY HM
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)の特徴
すべてのライカレンズの元祖エルマー50mm。3群4枚のレンズ構成で、バルナックライカの標準レンズとして長きに渡って制作された。
様々なバリエーションがあるが、ニッケルメッキのものは落ち着いた輝きが美しく、黒塗りのライカには非常に似合う。ある種鑑賞の対象としても存在感のあるレンズ。
古いレンズながらも現代でも通じる高い描写能力は常に高い評価を受けている。なお、極初期にゲルツの硝材を使った旧エルマーがあり、数が少ないため伝説的な存在になっている。
- 描写性能
- 悪い
良い
- 使い勝手
- 悪い
良い
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)のメリット・デメリット
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)の特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)のメリット
- コンパクトで中庸な描写性能。
- 軽量で安価、手に入れやすく使いやすい。
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)のデメリット
- フードやフィルターをつけると絞りの操作がしにくい。
PHOTO BY HM
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)に関するメモ
- 初期のゲルツの硝材を使ったものは旧エルマーと呼ばれる。
- ニッケル素材のものとクローム素材のものがある。
- 焦点距離が少しずつ異なったものがある。
- 後期になるとコーティングがされているものがある。
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)の作例
PHOTO BY HM
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)の作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)の中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
Nokton 50mm f1 Aspherical
Light lens lab 50mm f2 (周エルカン)
Heliar 40mm f2.8 Aspherical
Heliar classic 50mm f1.5
Noctilux 50mm f1.2 ASPH.
Summicron 50mm f2.0 4th (第4世代)
Summicron 50mm f2.0 3rd (第3世代)
Summicron 50mm f2.0 2nd (第2世代)
Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)
Summilux 50mm f1.4 3rd (第3世代)
Summilux 50mm f1.4 ASPH.
Elmar 5cm (50mm) f3.5 2nd (第2世代)
Elmar 5cm (50mm) f2.8
Elmar 50mm f2.8
Elmar 5cm (50mm) f3.5 3rd (第3世代)
Nokton 50mm f1.5 Aspherical
Color-Skopar 50mm f2.5
Heliar 50mm f2
Heliar classic 50mm f2
Heliar 50mm f3.5
Heliar vintage line 50mm f3.5
Apo-Lanthar 50mm f2 Aspherical
Nokton Classic 40mm f1.4
Nokton 40mm f1.2 Aspherical
Nokton vintage line 50mm f1.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ
Nokton 50mm f1.1
Nokton 50mm f1.2 Aspherical
Summitar 50mm f2.0
Summar 50mm f2.0
Planar 50mm f2
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
写真の構図&アングル練習帳
-
カメラホリックレトロ Vol.3 オールドレンズ・バトル 歴史的銘玉 vs 新定番レンズ
-
写真からドラマを生み出すにはどう撮るのか?
-
Cameraholics vol.5 ライカの噂、真相に迫る。
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Elmar 24mm f3.8 ASPH.
-
Nokton 35mm f1.2 Aspherical Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
-
Tri Elmar 28-35-50mm f4 ASPH.
-
Elmar 90mm f4 Triplet
-
Summicron C 40mm f2
-
Elmarit 28mm f2.8 ASPH.
良く読まれている記事
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica Feature
-
ライカM10-D 新しくライカを買った理由 ブログ的にレビュー
Leica Feature
-
ライカのシルバーレンズ一覧リスト
Leica Feature
-
復刻(リバイバル)してほしいライカの銘玉レンズ
Leica Feature
-
7Artisans 35mm f5.6をレビュー。薄型レンズの実力は!?
Leica Feature
合わせて読みたい