Summicron 90mm f2.0 3rd (第3世代)レビュー
PHOTO BY Kelly Burkhart
ライカ(Leica)の望遠レンズであるSummicron(ズミクロン) 90mm f2.0 3rd (第3世代)について解説します。
Summicron 90mm f2.0 3rd (第3世代)の中古に関する情報はページ下記へ。
Summicron 90mm f2.0 3rd (第3世代)の仕様
Summicron 90mm f2.0 3rd (第3世代)のレンズ構成図
《良品》Leica ズミクロン M90mm F2 E55 フード組込
¥221800
《難有品》Leica ズミクロン M90mm F2
¥78800
ライカ LEICA SUMMICRON-R 90mm F2 ズミクロン 2CAM 一眼カメラ用レンズ(マニュアルフォーカス) 中古
¥77300
《並品》Leica ズミクロン R90mm F2 (3-CAM)
¥115800
【中古】 【良品】 ライカ アポ・ズミクロンSL f2/90mm ASPH.
¥535400
【中古】 【並品】 ライカ ズミクロン M 90mm F2 ブラックペイント(2代目)
¥768560
《良品》Leica ズミクロン M90mm F2
¥132800
《美品》Leica アポズミクロン M90mm F2.0 ASPH. (6bit)
¥468000
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 4群5枚
- マウント
- ライカM
- 焦点距離
- 90mm
- F値
- 2.0
- 画角
- 27°
- 絞り羽根数
- 11枚
- 重量
- 475g / 690g(silver)
- 最短撮影距離
- 1m
- フィルター
- E49(1st)、E55(2nd)
- フード
- 組み込み
- 製作年
- 1980-1998
- カラー
- ブラック / シルバー
- 市場価格
- 約120,000-200,000円
PHOTO BY Dani Mettler
PHOTO BY Happy When Shooting
PHOTO BY John Henderson
Summicron 90mm f2.0 3rd (第3世代)の特徴
ライカの90mmの中で大口径の中望遠レンズ。ズミクロン90mmとしては第3世代となる。
これまでのズミクロン90mmよりもすっきりとしたモダンなデザインとなり、デジタルのM型ライカとの相性も良い。
ブラックに関しては前の世代よりもかなり軽量化され、現実的に持ち運びしやすい重量となった。
描写としては、ボケはスムーズで、ピント部のシャープもなかなか。どれもライカの水準を満たし高レベルで実現している。描写にこれといった個性がないために存在感が薄いレンズではあるが、写真撮影としての機能は高いスペックを誇るレンズ。
よりオールド感を求めると同じズミクロン90mmの2nd、コンパクトさを求めるとテレエルマリート90mm、より現代的な写りを期待するならアポズミクロン90mmなど、90mmの画角は他にも候補が多いためやや影に隠れがち。
- 描写性能
- 悪い
良い
- 使い勝手
- 悪い
良い
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
Summicron 90mm f2.0 3rd (第3世代)のメリット・デメリット
Summicron 90mm f2.0 3rd (第3世代)の特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Summicron 90mm f2.0 3rd (第3世代)のメリット
- 大口径で中庸なライカの写りを堪能できる。
- デザイン鏡胴のバランスが良い。カメラにつけても良いルックス。
- 前の世代と比べて操作性が格段に上がった。
Summicron 90mm f2.0 3rd (第3世代)のデメリット
- コンパクトさに欠けやや重い。
- やや没個性的な描写。
PHOTO BY Far East Shutter
Summicron 90mm f2.0 3rd (第3世代)の作例
PHOTO BY Robert Clarke
Summicron 90mm f2.0 3rd (第3世代)の作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
Summicron 90mm f2.0 3rd (第3世代)の中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
Apo-Skopar 90mm f2.8
Elmar C 90mm f4
Elmar 10.5cm (105mm) f6.3 (マウンテンエルマー)
Summicron 90mm f2.0 1st (第1世代)
Summicron 90mm f2.0 2nd (第2世代)
Elmar 90mm f4 2nd (第2世代)
Elmar 90mm f4 1st (第1世代)
Apo-Lanthar 90mm f3.5
Tele Tessar 85mm f4
Sonnar 85mm f2
Elmar 90mm f4 3rd (第3世代)
Elmar 90mm f4 Triplet
Tele-Elmarit 90mm f2.8 2nd (第2世代)
Tele-Elmarit 90mm f2.8 1st (第1世代)
Elmarit 90mm f2.8
Elmarit 9cm (90mm) f2.8
Macro Elmar 90mm f4
Summarit 90mm f2.4
Summarit 90mm f2.5
Thambar 9cm (90mm) f2.2
APO Summicron 90mm f2.0 ASPH.
Summarex 85mm f1.5
Summilux 90mm f1.5 ASPH.
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summarit 50mm f2.4
-
Ultron 35mm f1.7 Aspherical
-
Nokton vintage line 50mm f1.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ
-
Noctilux 50mm f1.0
-
Elmar 5cm (50mm) f2.8
-
Apo-Skopar 90mm f2.8
良く読まれている記事
-
ライカの135mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
ライカサファリが欲しい!サファリ、軍用オリーブカラーの魅力とまとめ
Leica Feature
-
萩庭桂太氏と渡部さとる氏の対談から見るライカ
Leica Feature
-
ライカレンズの最高の組み合わせラインナップを考える【画角ごとのおすすめ】
Leica Feature
-
JAY TSUJIMURA ホットシューカバーの魅力【ライカカスタマイズ】
Leica Feature
合わせて読みたい