ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ

ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ

ライカのあらゆるレンズの中でもとりわけ人気なのが50mmのレンズです。ライカが最も力を入れている焦点距離でもあり、ライツの時代から数えると数多の伝説のレンズが存在します。

一度は使ってみたいライカのレンズですが、オールドレンズであれば比較的安価に手に入れることができ人気です。ここではライカのオールドレンズの特徴をお伝えするとともに、ライカを知り尽くしたからこそおすすめできるレンズも紹介します。

なお、オールドレンズの定義はいろいろありますが、ここではひとまず現行ではないレンズで、1970年くらいまでの古いレンズということにしています。

ライカの50mm オールドレンズの魅力と特徴

50mmという画角は標準的な視野角に近く(最も近いのは40mm程度とも言われます)、日常の視線の延長としてカメラで見ることができる焦点距離です。とにもかくにも一度写真をやったことがある人であれば馴染みのある画角だと思います。

ライカのオールドレンズを使う魅力は、「オールドレンズを通して写真を撮る」ことで「そのレンズが作られた時代の眼で現代を見る」ことができるということです。つまりオールドレンズは「昔の人が見ていた見方で、今を見ることができるツール」とも考えられますね。

そう考えると日常の風景がどこかレトロに見えてきたり、その作られた時代風景を想像できるという楽しみがあります。

また現在の徹底的に収差をなくした完璧なレンズと違い、オールドレンズはどこか絵画的な柔らかい雰囲気の写真が撮れるのも魅力です。現行レンズでは得られない描写に魅了される人が多いのもその理由でしょう。

またライカの50mmオールドレンズは他社としのぎを削って製造されたものが多いので力作ぞろいです。個性が強くても標準的な画角なので使いやすい面もあり、オールドレンズ入門に適していると思います。

ライカの50mm オールドレンズの選び方

では実際にライカの50mmでオールドレンズを選ぶ場合、どのような視点で選ぶのが良いのでしょうか。もちろんフィーリングで選んでも良いのですが、「使ってみたらちょっと違った」というのを避けるために、ポイントをいくつか抑えると良いと思います。

開放の描写で選ぶ

ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ

まずはこれですね。オールドレンズで撮られた写真を見てこれ良いなと惹かれたとき、そのレンズの個性が大きく関係していることが多いです。そしてその個性はレンズの開放f値で大きく発揮されます。

つまりレンズの開放で撮られた写真をたくさん見ればレンズの個性を見極められ、自分がどのレンズが好みなのか見つけられるかもしれませんね。

50mmレンズの作例一覧へ



好きなデザインで選ぶ

ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ

ライカのオールドレンズはその美しさでも一際群を抜いています。現在のレンズはパフォーマンスや使いやすさなど総合的に考慮された機能美のような美しさがありますが、オールドレンズの場合は造形的な美しさが目を引きます。他のメーカーのレンズと比べてレンジファインダーレンズは小さいですし、コロンとしていて金属の塊が削られて出てきたようなモノ感は工芸品によく例えられるほどです。

どんなに良い写真が撮れるレンズでも見た目が気に入らなかったら気分はのりません。好きなデザインだからこそ、そのレンズの魅力を引き出そうと努力できます。デザインはとても大事!

あと、ライカの場合凝ったデザインのフードがたくさんあります。レンズ×フードの組み合わせでも随分印象が変わるので、このフードを使いたいがためにこのレンズを買った、という人もいるくらいです。ぜひフードもいろいろ見てみて下さい。

ライカのフード一覧へ



材質/カラーで選ぶ

ライカのレンズの鏡胴はいくつかの材質があります。その材質によって強度や重量、色などが変わります。シルバーのカメラを持っていたらシルバーのレンズで合わせたくなる人もいます。また今はあまり見ないニッケルメッキのレンズもレトロな雰囲気があって良いです。カメラやストラップ、ボディケースなど総合的に見て選ぶのも良いですね。



使い勝手で選ぶ

レンズの操作の仕方の設計はそれぞれ異なります。時代によって設計思想が変わるので昔のものは多少扱いにくかったりします。まぁそれが良かったりもするのですが。絞りがどの位置にあるのか、ピントを動かす部分にノブはあるのか、どれくらい回転するか。また無限ロックはあるかどうか、などなど。どんどんマニアックな話になりますが、一般的には使ううちに慣れます。もし操作性を重視される人はここもチェックすると良いと思います。

状態で選ぶ

レンズによってはガラスに傷がつきやすく、オールドレンズで状態の良いものが少ないものがあります。基本的には状態の良いものほど本来の性能を発揮できます。しかし多少の傷や経年の劣化も含めてそのレンズの味だと捉えるとそれも個性になりえます。最近ではあえて傷のあるレンズやくもっているレンズを好んで使う人もいます。オールドレンズは言うまでもなく古い過去のものです。完璧なものはないのでそのエイジングも含めて愛せると良いですね。

なお、外観が良く使い込まれているものはとりわけ描写が良いことも多いです。それは「よく使い込むほど良かった」レンズである可能性があります。

ライカの50mm オールドレンズの銘玉

ライカにはたくさんの50mmのレンズがありますが、その中でもよく銘玉として上げられるオールドレンズがあります。

Elmar 50mm f3.5

とにかく有名なこのレンズ。ライカ(ライツ)の基礎であり、ここからライカが始まったと言えるレンズです。エルマーの良さを語りだすと話が長くなってしまうのですが、、個人的にはこの見た目がとても好きです。初めて見たときの印象は忘れられません。そして現代的なデジタルのM型につけてもその相性がとても良くて、かわいいレンズなのです。ライカすでに持っていてエルマーを持っていない人はぜひ1本買いましょう。

Noctilux 50mm f1.0

f値1.0、開放での被写界深度が激薄、重さも格別、、とにかくスペックの派手さに目が行ってしまう超弩級レンズですが、やはり銘玉として上げられるのはその描写の良さからです。ライカは納得行く描写にならなければむやみに明るい絞りはつけません。つまり、これは「何とかf1.0を実現してとりあえず撮れるレンズ」ではなく「開放からちゃんと作品作りに活かせるレンズ」なんですよね。ライカの凄みを感じられるレンズです。

Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)

ライカのあらゆるレンズの中で伝説のレンズを一本上げろと言われると、これを上げる人は多いと思います。説明不要の空気レンズ。このレンズで数多の歴史的な写真が撮られたと思います。

他にも上げたいものはたくさんあるのですが、どれも銘玉と言えてしまうところがあるのがライカの凄いところです。

ライカの50mm オールドレンズで安いレンズは

オールドレンズを購入するときに気になるのが価格です。ライカ50mmのオールドレンズの中でも比較的安価なのが下記のレンズです。レンズの価格は需要と供給の関係で大きく上下します。評価が低い=価格が安い、ではないのがライカのオールドレンズの特徴です。

Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)
実売価格を見る

Summar 50mm f2.0
実売価格を見る

Summitar 50mm f2.0
実売価格を見る

ライカの50mm オールドレンズのおすすめ

では本命の50mmおすすめオールドレンズを紹介します。

Summilux 50mm f1.4 1st

Summilux 50mm f1.4 1stPHOTO BY jmettraux

Summilux 50mm f1.4 1stPHOTO BY jmettraux

Summilux 50mm f1.4 1st (第1世代)

Summilux 50mm f1.4 1st (第1世代)

レンズ種類
単焦点レンズ
レンズ構成
5群7枚
マウント
ライカL、ライカM
焦点距離
50mm
F値
1.4
画角
45°
絞り羽根数
16枚
重量
325g
最短撮影距離
1m
フィルター
E43
フード
12521 (XOOIM), 12586
製作年
1959-1961
カラー
ブラック / シルバー
市場価格
約300,000-600,000円


コアなライカユーザーにもファンの多いズミルックス50mmの初代です。通称「貴婦人」、誰がそう呼び始めたのかは謎です。ズミクロンと比べると繊細な描写が特徴で、開放だと淡いフレアも出やすいので作品作りに活かせます。

Summilux 50mm f1.4 1stの特徴

クセ度合い
弱い  強い
使い勝手
悪い  良い
価格
安い  高い
かっこよさ
悪い  良い


Summarit 50mm f1.5

Summarit 50mm f1.5PHOTO BY J

Summarit 50mm f1.5PHOTO BY J

Summarit 50mm f1.5

Summarit 50mm f1.5

レンズ種類
単焦点レンズ
レンズ構成
5群7枚
マウント
ライカM、ライカL
焦点距離
50mm
F値
1.5
画角
45°
絞り羽根数
16枚
重量
320g
最短撮影距離
1m
フィルター
E41
フード
12520 (XOONS)
製作年
1949-1960
カラー
シルバー
市場価格
約80,000-200,000円


ライカの中でも有名なクセ玉ズマリット。ちょっとソフトな味付けで上手く光を入れるとハイライトが滲んだりとオールドレンズらしい描写が得られます。

Summarit 50mm f1.5の特徴

クセ度合い
弱い  強い
使い勝手
悪い  良い
価格
安い  高い
かっこよさ
悪い  良い


Summar 50mm f2.0

Summar 50mm f2.0PHOTO BY haru__q

Summar 50mm f2.0PHOTO BY haru__q

Summar 50mm f2.0

Summar 50mm f2.0

レンズ種類
単焦点レンズ
レンズ構成
4群6枚
マウント
ライカL
焦点距離
50mm
F値
2
画角
45°
絞り羽根数
6枚/10枚
重量
160 / 180g
最短撮影距離
1m
フィルター
A36
フード
SOOMP
製作年
1933-1940
カラー
ニッケル / シルバー
市場価格
約50,000-200,000円


こちらも人気のレンズ、ズマール。叙情的な雰囲気を出すならこのズマールの得意分野です。あえていうとライカらしい軟調がこのレンズの魅力でもあります。

Summar 50mm f2.0の特徴

クセ度合い
弱い  強い
使い勝手
悪い  良い
価格
安い  高い
かっこよさ
悪い  良い


Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)

Summicron 50mm f2.0 1stPHOTO BY haru__q

Summicron 50mm f2.0 1stPHOTO BY haru__q

Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)

Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)

レンズ種類
単焦点レンズ
レンズ構成
6群7枚
マウント
ライカL、ライカM
焦点距離
50mm
F値
2.0
画角
45°
絞り羽根数
10枚/16枚
重量
230g
最短撮影距離
0.7m
フィルター
E39
フード
12571 (IROOA), 12538, ITDOO, SOOFM, 12585
製作年
1951-1969
カラー
ブラック(固定鏡胴のみ) / シルバー
市場価格
約80,000-200,000円


ライカの50mmの中のキング、ズミクロン。伝説は数しれず。現在のレンズ性能と比べても遜色なく、息を呑むような写りがそこにあります。その沈胴機構の造形も素晴らしいですね。

Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)の特徴

クセ度合い
弱い  強い
使い勝手
悪い  良い
価格
安い  高い
かっこよさ
悪い  良い


Summitar 50mm f2.0

Summitar 50mm f2.0PHOTO BY SAGA Gem

Summitar 50mm f2.0PHOTO BY SAGA Gem

Summitar 50mm f2.0

Summitar 50mm f2.0

レンズ種類
単焦点レンズ
レンズ構成
4群7枚
マウント
ライカL
焦点距離
50mm
F値
2
画角
45°
絞り羽根数
10枚/6枚
重量
240g
最短撮影距離
1m
フィルター
E36
フード
SOOFM, SOOPD
製作年
1939-1955
カラー
シルバー
市場価格
約70,000-120,000円


ズミクロンの前身となったレンズ、ズミタール。ズマールの周辺光量の向上を図ったとも言われます。どこかまだクセが抜けきらない雰囲気がオールドらしさを演出する素晴らしいレンズです。

Summitar 50mm f2.0の特徴

クセ度合い
弱い  強い
使い勝手
悪い  良い
価格
安い  高い
かっこよさ
悪い  良い


Hektor 50mm f2.5

Hektor 50mm f2.5PHOTO BY Takayuki Miki

Hektor 50mm f2.5

Hektor 50mm f2.5

レンズ種類
単焦点レンズ
レンズ構成
3群6枚
マウント
ライカL
焦点距離
50mm
F値
2.5
画角
45°
重量
190g
最短撮影距離
1m
フィルター
A36
フード
12530 (FIKUS), 12510 (FISON)
製作年
1930-1936
カラー
ニッケル / シルバー
市場価格
約100,000-200,000円


ヘクトールはライカ好きから常に一目置かれるレンズです。この50mmは何とも妖しい描写で、どこか艶やかな雰囲気もあります。他にはない個性を求める人にはこのレンズです。

Hektor 50mm f2.5の特徴

クセ度合い
弱い  強い
使い勝手
悪い  良い
価格
安い  高い
かっこよさ
悪い  良い

Noctilux 50mm f1.0

Noctilux 50mm f1.0PHOTO BY Sanshiro KUBOTA

Noctilux 50mm f1.0PHOTO BY Osamu Kaneko

Noctilux 50mm f1.0

Noctilux 50mm f1.0

レンズ種類
単焦点レンズ
レンズ構成
6群7枚
マウント
ライカM
焦点距離
50mm
F値
1.0
画角
47°
絞り羽根数
10枚
重量
580g(1st), 630g
最短撮影距離
1m
フィルター
E58(1st),E60
フード
12519(1st), 12539, 12544、組み込み(last)
製作年
1976-2008
カラー
ブラック
市場価格
約700,000-900,000円


ある意味現在においても最強のレンズかもしれません。大きく重い、、しかしどうしてもこのレンズでしか撮れない特別な画がある。このレンズを手に入れたものにしか味わえない特別感は永遠の憧れです。

Noctilux 50mm f1.0の特徴

クセ度合い
弱い  強い
使い勝手
悪い  良い
価格
安い  高い
かっこよさ
悪い  良い


Elmar 50mm f3.5

Elmar 50mm f3.5PHOTO BY HM

Elmar 50mm f3.5PHOTO BY HM

Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)

Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)

レンズ種類
単焦点レンズ
レンズ構成
3群4枚
マウント
ライカL
焦点距離
50mm
F値
3.5、4.5、6.3、9、12.5、18
画角
45°
絞り羽根数
10枚
重量
125g
最短撮影距離
1m
フィルター
A36
フード
12510 (FISON) , 12530 (FIKUS), 16620 (VALOO)
製作年
1930-1950
カラー
ニッケル / シルバー
市場価格
約30,000-150,000円


やっぱりこれですね。もしライカのオールドレンズに興味が出たらとにかくエルマーをおすすめします。赤エルマーだとほんの少し解像力が上がっているのでオールドな中にも現代的な描写を求める人にはおすすめです。

Elmar 50mm f3.5の特徴

クセ度合い
弱い  強い
使い勝手
悪い  良い
価格
安い  高い
かっこよさ
悪い  良い


ライカの50mm オールドレンズの作例

作例はこちらから見ることができます。

良い写真だけではなく、なんてことない写真の中にもレンズの性格が見えたりします。何度も比較してみましょう。

ライカのオールドレンズおすすめ本

ライカに興味が湧くと更に気になってくるのが数多のオールドレンズ。ライカに限らず様々なレンズを比較するとまた新しい世界が広がります。マウントアダプターを介して撮る楽しみもあります。



ライカの50mm オールドレンズを選ぶときの注意

オールドレンズ選びは現行のレンズと違っていくつか注意があります。

feetとm表記

レンズの中には距離の単位がfeetのものがあります。日本では馴染みのない単位なので感覚的にレンジファインダーで操作をしたい場合はm表記がおすすめです。

偽物、コピー商品

ほぼエルマーに関してのみですが、コピー商品が多く存在します。よくあるのは外観はエルマーぽいけれどレンズのガラスはインダスターと交換したものです。また中国製の謎のエルマーもよくあります。これはこれで楽しいのですが、ちゃんとライカのものが欲しい場合は銘板を良く見るなどして怪しいものは買わないように気をつけたいですね。

分解品

大抵は大丈夫だと思いますが、何度も分解しているものは本来の性能からかけ離れている場合があります。
業者の腕に寄るところが大きいので、オーバーホールに出したら良い意味でまったく別の描写になった(そもそもが何かずれていた)なんてことも多々あります。またライカのレンズの中には一度分解したものは本来の性能が発揮できないというものも稀にあります。

ライカの50mm オールドレンズが買える場所

ライカを扱う実店舗のリストです。

ただし複数の個体から状態を選びたいのならY!ショッピングが実は充実していておすすめです。

なお初心者の方はネットオークションだけは控えましょう。失敗するリスクが大きいです。

まとめ

以上、ライカの50mmのオールドレンズをまとめてみました。ライカの中でも特にラインナップが充実していてとても面白い分野です。長年ライカを使っていても常に新しい発見をくれるのがこの50mmのオールドレンズ。いろいろ使ってみると自分にぴったりのレンズが見つかるかもしれません。

X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。

オススメ



GOOPASS

おすすめ写真本

新着記事

→最新記事をもっと見る



初めてのライカ

ライカMマウントレンズ

良く読まれている記事

合わせて読みたい

FIRST LEICA初めてのライカ

ライカとは



ライカの買い方

ライカ撮影に必要なもの

ライカとオールドレンズ



マウントアダプター簡単検索ツール