Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)レビュー
ライカ(Leica)の標準レンズである、Summicron(ズミクロン) 50mm f2.0 1st (第1世代)について解説します。
Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)の中古に関する情報はページ下記へ。
Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)の仕様
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 6群7枚
- マウント
- ライカL、ライカM
- 焦点距離
- 50mm
- F値
- 2.0
- 画角
- 45°
- 絞り羽根数
- 10枚/16枚
- 重量
- 230g
- 最短撮影距離
- 0.7m
- フィルター
- E39
- フード
- 12571 (IROOA), 12538, ITDOO, SOOFM, 12585
- 製作年
- 1951-1969
- カラー
- ブラック(固定鏡胴のみ) / シルバー
- 市場価格
- 約80,000-200,000円
PHOTO BY HM
PHOTO BY haru__q
PHOTO BY haru__q
Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)の特徴
ライカの歴史の中でエルマーと並び、最も代表的かつ標準のレンズとして認知されている一本。コンパクトながらもずっしりと手にくる存在感でデザイン性も高い。
レンズの構成上接合レンズを剥がし隙間を持たせて作られているため「空気レンズ」とも言われる。登場した当時はあらゆる50mmレンズの中で最も解像度が高いと評価され、世界中のレンズメーカーの性能基準を引き上げる結果となった。
色再現性はややあっさりめながらも絶妙な解像感で今でも非常に人気のあるレンズ。現代のレンズのように非の打ち所のないレンズではないが、開放でも四隅まで均等に光量がゆきわたり、程よい収差が人間らしさを感じさせ、味となって演出してくれることが多い。
デジタルではやや少し線が太く感じられるがフィルムではシャープな描写を見せる。
類稀な描写のバランスが様々な描写神話を生み出し、話題に事欠かないレンズ。ライカを使うなら一度は試してもらいたい永遠の定番レンズのひとつだろう。
- 描写性能
- 悪い
良い
- 使い勝手
- 悪い
良い
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)のメリット・デメリット
Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)の特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)のメリット
- 硬すぎず柔らか過ぎず、ライカの描写の良さを堪能できる。
- 沈胴タイプのため、使わない場合はすっきり収納できる。
- 状態の良いものでもライカレンズの中では求めやすい価格。
- SOMKYと組み合わせることで近接撮影が出来る。
Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)のデメリット
- あえていうなら色乗りの悪さ、開放の甘さ、ボケに特徴がある。
PHOTO BY HM
Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)の作例
PHOTO BY haru__q
Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)の作例は下記から見ることができます。
Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)の中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じ画角のその他のライカMマウントレンズ
Heliar classic 50mm f1.5
Noctilux 50mm f1.2 ASPH.
Summicron 50mm f2.0 4th (第4世代)
Summicron 50mm f2.0 3rd (第3世代)
Summicron 50mm f2.0 2nd (第2世代)
Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)
Summilux 50mm f1.4 3rd (第3世代)
Summilux 50mm f1.4 ASPH.
Elmar 5cm f3.5 2nd (第2世代)
Elmar 5cm f3.5 1st (第1世代)
Elmar 5cm f2.8
Elmar 50mm f2.8
Elmar 5cm f3.5 3rd (第3世代)
Nokton 50mm f1.5 Aspherical
Color-Skopar 50mm f2.5
Heliar 50mm f2
Heliar classic 50mm f2
Heliar 50mm f3.5
Heliar vintage line 50mm f3.5
Apo-Lanthar 50mm f2 Aspherical
Nokton Classic 40mm f1.4
Nokton 40mm f1.2 Aspherical
Nokton vintage line 50mm f1.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ
Nokton 50mm f1.1
Nokton 50mm f1.2 Aspherical
Summitar 50mm f2.0
Summar 50mm f2.0
Planar 50mm f2
C Sonnar 50mm f1.5
Tri Elmar 28-35-50mm f4
ライカMマウントレンズ早見表
ライカMマウントのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
オススメ
ライカMマウントレンズ