Summarit 50mm f1.5レビュー
PHOTO BY J
ライカ(Leica)の標準レンズである、Summarit(ズマリット) 50mm f1.5について解説します。
Summarit 50mm f1.5の中古に関する情報はページ下記へ。
Summarit 50mm f1.5の仕様
Summarit 50mm f1.5のレンズ構成図
【中古】 【並品】 ライカ ズマリットL 50mm F1.5
¥73010
【中古】 【良品】 ライカ ズマリットL 50mm F1.5
¥153920
【中古】 【難あり品】 ライカ ズマリットL 50mm F1.5
¥124800
【中古】 【並品】 ライカ ズマリットL 50mm F1.5
¥78210
【中古】 【難あり品】 ライカ ズマリットL 50mm F1.5
¥73010
【中古】 【難あり品】 ライカ ズマリットM 50mm F1.5
¥116690
【中古】 【並品】 ライカ ズマリットL 50mm F1.5
¥78210
【中古】 【難あり品】 ライカ ズマリットL 50mm F1.5
¥98700
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 5群7枚
- マウント
- ライカM、ライカL
- 焦点距離
- 50mm
- F値
- 1.5
- 画角
- 45°
- 絞り羽根数
- 16枚
- 重量
- 320g
- 最短撮影距離
- 1m
- フィルター
- E41
- フード
- 12520 (XOONS)
- 製作年
- 1949-1960
- カラー
- シルバー
- 市場価格
- 約80,000-200,000円
PHOTO BY Chirantan Patnaik
PHOTO BY Arnaud Jacquet
PHOTO BY Chirantan Patnaik
Summarit 50mm f1.5の特徴
シュナイダー社製のクセノン50mm f1.5を改良したもの。 開放からF2までフレアが非常に多く、逆光/半逆光ではハイライトがにじむ傾向がある。
長年このズマリット50mmはこのフレアの問題と個体差が大きい面から評価が乏しいレンズだったが、近年ポートレート用や、レトロなソフトフォーカスの柔らかい表現を活かす方向で再評価されている。
F5.6まで絞るとしっかりシャープな描写になり、線も細く繊細な雰囲気が出やすい。ただ色乗りは薄くコントラストが低いため使い方に工夫の必要なレンズ。まれにテイラー&ホブソン名が入っているものがある。
- 描写性能
- 悪い
良い
- 使い勝手
- 悪い
良い
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
Summarit 50mm f1.5のメリット・デメリット
Summarit 50mm f1.5の特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Summarit 50mm f1.5のメリット
- ズミルックスに次ぐ大口径レンズで室内撮影等に向く。
- 独特のフレア、ボケ感がある。
- 紫外線撮影が行える。
Summarit 50mm f1.5のデメリット
- レンズコーティングが柔らかく傷が付きやすい。
- くもりのあるものが多い。
PHOTO BY little*harry
Summarit 50mm f1.5の作例
PHOTO BY dog star*E.Hill
Summarit 50mm f1.5の作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
Summarit 50mm f1.5の中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
Nokton 50mm f1 Aspherical
Light lens lab 50mm f2 (周エルカン)
Heliar 40mm f2.8 Aspherical
Heliar classic 50mm f1.5
Noctilux 50mm f1.2 ASPH.
Summicron 50mm f2.0 4th (第4世代)
Summicron 50mm f2.0 3rd (第3世代)
Summicron 50mm f2.0 2nd (第2世代)
Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)
Summilux 50mm f1.4 3rd (第3世代)
Summilux 50mm f1.4 ASPH.
Elmar 5cm (50mm) f3.5 2nd (第2世代)
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)
Elmar 5cm (50mm) f2.8
Elmar 50mm f2.8
Elmar 5cm (50mm) f3.5 3rd (第3世代)
Nokton 50mm f1.5 Aspherical
Color-Skopar 50mm f2.5
Heliar 50mm f2
Heliar classic 50mm f2
Heliar 50mm f3.5
Heliar vintage line 50mm f3.5
Apo-Lanthar 50mm f2 Aspherical
Nokton Classic 40mm f1.4
Nokton 40mm f1.2 Aspherical
Nokton vintage line 50mm f1.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ
Nokton 50mm f1.1
Nokton 50mm f1.2 Aspherical
Summitar 50mm f2.0
Summar 50mm f2.0
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
Twitter(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
写真の構図&アングル練習帳
-
Cameraholics extra issue Leica Lens Masterpiece
-
プロの撮り方 構図の法則
-
Cameraholics vol.3 鮮やかなモノクローム。
新着記事
-
なぜライカを使い続けるのか【レンズ編】
Leica News
-
高いレンズと安いレンズの違い
Leica News
-
ライカで接写、近接撮影をする方法のまとめ
Leica News
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica News
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)
-
Nokton vintage line 75mm f1.5 Aspherical
-
Elmarit C 40mm f2.8
-
Super Angulon 21mm f4
-
Biogon 21mm f2.8
-
Apo-Lanthar 35mm f2
良く読まれている記事
-
新型ライカQ2(LEICA Q2)は買うべきか?
Leica Feature
-
SIGMA fpにオールドレンズをつけて遊んでみた
Leica Feature
-
ライカの寿命、ライカM11とその悩み
Leica Feature
-
萩庭桂太氏と渡部さとる氏の対談から見るライカ
Leica Feature
-
マウントアダプター簡単検索ツールを作りました
Leica Feature
合わせて読みたい