【比較】ライカのM型デジタルは結局どれが良いのか【特徴とおすすめ】
ライカには様々なデジタルのM型カメラがあります。
ナンバリングが上がっていく度に、より便利により機能的に、画素数も上がっています。しかし過去のモデルは今もなおそれぞれの魅力があり、一概に新しい方が良いとは限らないのがM型の悩ましいところ。
新しくライカを買うならどのモデルが良いのか。これまでのM型の特徴を簡潔にまとめつつ、比較しながら選ぶポイントを解説していきます。
-
プロの撮り方 構図を極める
-
Cameraholics Lab デジタルで極める完全なるモノクローム
-
憧れのインスタグラマー20名に学ぶ 美しい写真
-
Cameraholics extra issue 写真家10人の旅
CONTENTS
LEICA M8
LEICA M8の仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- デジタル
- タイプ
- M型ライカ
- レンジファインダー
- 0.68倍
- シャッター最高速
- 1/8000
- シャッター最低速
- 32s
- ISO
- 160〜2500
- 撮像素子
- APS-H 1030万画素 CCDセンサー
- 露出モード
- 自動モード、マニュアル
- 液晶モニター
- 2.5型 LCDモニター
- サイズ
- 139×80×39mm
- 重量
- 545g
- 製作年
- 2006-2009
- カラー
- ブラック / シルバー
- 市場価格
- 約200,000-300,000円
LEICA M8の特徴とおすすめ
ライカ初のM型デジタルカメラとして登場。センサーサイズはフルサイズより若干小さいAPS-Hだが、このM8にしか出せない絶妙な絵というのが存在します。M8で撮ると透明感というか、スーッときれいな空気感まで映し出すような雰囲気があって、今でも根強い人気があるんですよね。
PHOTO BY Vincent
有効画素数は1030万画素と今では少し小さくも感じられそうだが、webやSNSではもちろん充分。巨大なプリントを前提としなければ問題ないレベルかと。
センサーサイズの関係でレンズの画角が多少変わりますが、それもメリットと捉えることはできます。あとダイヤルで1/8000でシャッターを切れる唯一の機種なので大口径レンズ好きには嬉しい。
デジタルM型の中では比較的安価なので、手軽にちょっと一味違う通なライカを求める人におすすめです。
PHOTO BY Romain Guy
LEICA M9
LEICA M9の仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- デジタル
- タイプ
- M型ライカ
- レンジファインダー
- 0.68倍
- シャッター最高速
- 1/4000
- シャッター最低速
- 32s
- ISO
- 160〜2500
- 撮像素子
- 35mmフルサイズ 1800万画素CCDセンサー
- 露出モード
- 絞り優先AE、マニュアル
- 液晶モニター
- 2.5型TFTカラー液晶モニター(約23万ドット)
- サイズ
- 139×80×37mm
- 重量
- 585g
- 製作年
- 2009-2012
- カラー
- ブラック / グレー
- 市場価格
- 約250,000-400,000円
LEICA M9の特徴とおすすめ
ライカ初のフルサイズデジタルカメラ。コダック社製のCCDセンサーによる色表現が特徴的で、こちらもM8とまた違った意味で根強いファンがいるモデル。発売後にセンサーのカバーガラスコーティングが剥離する症状が発生。現在はこの交換も終了しているため、対策済みか剥離が起きていないカメラを探す必要あり。
PHOTO BY miguelsantaeulalia
カメラとしては非常に使いやすくフィルム機のような佇まいが良い印象。ただし現在のカメラほど暗所に強くないのでこれもフィルム機並みと考えた方が良いです。とにかくこってりなフィルムライクな色味の描写に惹かれたら買いです。なおM9-Pは細かいブラッシュアップはありますが、平たく言えば赤バッジが好きか、トッププレートの筆記体ロゴが好きかで選んで良いかと。
PHOTO BY David Guyler
LEICA M Monochrom
LEICA M Monochromの仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- デジタル
- タイプ
- M型ライカ
- シャッター最高速
- 1/4000
- シャッター最低速
- 32s
- ISO
- 320〜10000
- 撮像素子
- 35mmフルサイズ 1800万画素 モノクローム専用CCDセンサー
- 露出モード
- 絞り優先AE、マニュアル
- 液晶モニター
- 2.5型TFTカラー液晶モニター(約23万ドット)
- サイズ
- 139×80×37mm
- 重量
- 600g
- 製作年
- 2012-2015
- カラー
- ブラック / シルバー
- 市場価格
- 約350,000-500,000円
LEICA M Monochromの特徴とおすすめ
ライカM9-Pをベースとしたモノクロ専用機。カラーフィルターを取り除くことでM9で撮った画像をただモノクロで変換したときよりも格段に美しい画像が得られるカメラになっています。
PHOTO BY Silvision
そしてモノクロであるがゆえの特徴を活かして、暗所でも高感度で撮影できるようになっているのが大きな違い。
なおライカモノクロームタイプでボディにシルバークロームがあるのはこのモデルのみ。ライカのモノクロ専用機の中でも未だにこのM9ベースを好んで使う人はけっこう多い印象。
PHOTO BY MaxDeVa
LEICA M (Typ240)
LEICA M (Typ240)の仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- デジタル
- タイプ
- M型ライカ
- レンジファインダー
- 0.68倍
- シャッター最高速
- 1/4000
- シャッター最低速
- 60s
- ISO
- 200〜6400
- 撮像素子
- 35mmフルサイズ 2400万画素 CMOSセンサー
- 露出モード
- 絞り優先AE、マニュアル
- 液晶モニター
- 3.0型TFTカラー液晶モニター(約92万ドット)
- サイズ
- 139×80×42mm
- 重量
- 680g
- 製作年
- 2013-
- カラー
- ブラック / シルバー
- 市場価格
- 約350,000-500,000円
LEICA M (Typ240)の特徴とおすすめ
以前のCCDセンサーからCMOSセンサーに変更されたライカ。これによってライブビューが可能になり、ミラーレスのようにEVFで覗いて撮影もできるようになっています。また動画がとれる唯一の機種。バッテリーや熱排出の関係でボディにちょっと厚みがあります。
PHOTO BY Paolo Gamba
M9の問題点を概ね改善したので、現在のデジタルカメラの基準と照らし合わせても遜色なく使いやすい機種です。
絵作りはM9より自然な印象で、ライカらしい繊細な描写に適していてこちらも人気があります。M-P (Typ240)もあります。
PHOTO BY Scott Stevenson
LEICA M (Typ262)
LEICA M (Typ262)の仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- デジタル
- タイプ
- M型ライカ
- レンジファインダー
- 0.68倍
- シャッター最高速
- 1/4000
- シャッター最低速
- 60s
- ISO
- 200〜6400
- 撮像素子
- 35mmフルサイズ 2400万画素 CMOSセンサー
- 露出モード
- 絞り優先AE、マニュアル
- 液晶モニター
- 3.0型TFTカラー液晶モニター(約92万ドット)
- サイズ
- 139×80×42mm
- 重量
- 600g
- 製作年
- 2015-
- カラー
- ブラック
- 市場価格
- 約400,000-500,000円
LEICA M (Typ262)の特徴とおすすめ
M240から動画機能、EVF機能、ライブビュー機能を除いたシンプルモデル。トッププレートがアルミになり少し軽量化されています。
PHOTO BY Tiefengeist
ライカに何を求めるかですが、シンプルで潔いこと、240より安価であることなど、多くの人にメリットが多いのではないでしょうか。外観も少し240と異なるので、使用方法や好みで比較すると良いと思います。
LEICA M-D (Typ262)
LEICA M-D (Typ262)の仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- デジタル
- タイプ
- M型ライカ
- レンジファインダー
- 0.68倍
- シャッター最高速
- 1/4000
- シャッター最低速
- 60s
- ISO
- 200〜6400
- 撮像素子
- 35mmフルサイズ 2400万画素 CMOSセンサー
- 露出モード
- 絞り優先AE、マニュアル
- 液晶モニター
- なし
- サイズ
- 139×80×42mm
- 重量
- 720g
- 製作年
- 2016-
- カラー
- ブラック
- 市場価格
- 約400,000-500,000円
LEICA M-D (Typ262)の特徴とおすすめ
M (Typ262)からなんと背面液晶を取り払うという思い切ったモデル。撮った画像を見ることができないためほぼフィルムカメラのような使い心地のデジカメです。撮影はRAWのみなので現像必須。
PHOTO BY francois karm
一見制約の多い特殊なモデルのようで、実際は最も写真撮影に集中できるモデルでもあります。
ボディデザイン、描写ともに良いので、写真撮影に対して思い切った判断ができるのであればぜひおすすめしたいモデル。
PHOTO BY Guido van Nispen
LEICA M Monochrom (Typ246)
LEICA M Monochrom (Typ246)の仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- デジタル
- タイプ
- M型ライカ
- レンジファインダー
- 0.68倍
- シャッター最高速
- 1/4000
- シャッター最低速
- 60s
- ISO
- 320〜25000
- 撮像素子
- 35mmフルサイズ 2400万画素 モノクローム専用CMOSセンサー
- 露出モード
- 絞り優先AE、マニュアル
- 液晶モニター
- 3.0型TFTカラー液晶モニター(約92万ドット)
- サイズ
- 139×80×42mm
- 重量
- 680g
- 製作年
- 2015-
- カラー
- ブラック
- 市場価格
- 約400,000-500,000円
LEICA M Monochrom (Typ246)の特徴とおすすめ
ライカM-P (Typ240)ベースのモノクロ専用機。M9-Pベースのモノクロ専用機のバグや問題点を解消し、ライブビューやEVFでも撮影可能になりました。マックスISOは25000で暗所にもかなり強いです。
PHOTO BY Osamu Kaneko
モノクロ写真に本格的に打ち込みたいなら、うってつけのモデル。
LEICA M10
LEICA M10の仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- デジタル
- タイプ
- M型ライカ
- レンジファインダー
- 0.73倍
- シャッター最高速
- 1/4000
- シャッター最低速
- 125s
- ISO
- 100〜50000
- 撮像素子
- 35mmフルサイズ 2400万画素 CMOSセンサー
- 露出モード
- 絞り優先AE、マニュアル
- 液晶モニター
- 3.0型TFTカラー液晶モニター(約103万ドット)
- サイズ
- 139×80×39mm
- 重量
- 660g
- 製作年
- 2017-
- カラー
- ブラック / シルバー
- 市場価格
- 約550,000-750,000円
LEICA M10の特徴とおすすめ
M10というナンバリングに相応しいアップデートを遂げたM型デジタル。デザインはスタイリッシュに、厚みはフィルム機と同等、絵作りもスタンダードで、人やレンズを選ばないライカとなっています。
PHOTO BY Alexandre Dulaunoy
ISOダイヤルが追加され、wifi経由でアプリ連動も可能。快適なM型デジタルのニュースタンダードという印象。悩んだらとりあえずこれ、という鉄板ライカになっています。M10-Pもあります。
LEICA M10-D
LEICA M10-Dの仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- デジタル
- タイプ
- M型ライカ
- レンジファインダー
- 0.73倍
- シャッター最高速
- 1/4000
- シャッター最低速
- 125s
- ISO
- 100〜50000
- 撮像素子
- 35mmフルサイズ 2400万画素 CMOSセンサー
- 露出モード
- 絞り優先AE、マニュアル
- 液晶モニター
- なし
- サイズ
- 139×80×39mm
- 重量
- 660g
- 製作年
- 2018-
- カラー
- ブラック
- 市場価格
- 約750,000-850,000円
LEICA M10-Dの特徴とおすすめ
ライカM-Dに引き続き、ライカM10-Pベースで作られた背面液晶のないモデル。ただ今回大きく異なるのがEVFが使えること。これによってミラーレスカメラのようにも使えます。M-Dでは完全にフィルム的なアプローチだったが、M10-Dではフィルム+デジタルのハイブリッドなカメラに刷新されています。またアプリと連携することでカメラ設定を変えたり、アプリからシャッターを切るなど様々な工夫が可能。
PHOTO BY HM
必要なときにはデジタルの便利さを活かしつつ、通常はストイックに、フィルムのように撮影に集中する。そんなライカの良いところを詰め込んだカメラでもあります。
LEICA M10 Monochrom
LEICA M10 Monochromの仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- デジタル
- タイプ
- M型ライカ
- レンジファインダー
- 0.73倍
- シャッター最高速
- 1/4000
- シャッター最低速
- 125s
- ISO
- 160-100000
- 撮像素子
- 35mmフルサイズ 4000万画素 モノクロ専用CMOSセンサー
- 露出モード
- 絞り優先AE、マニュアル
- 液晶モニター
- 3.0型TFTカラー液晶モニター(約103万ドット)
- サイズ
- 139×80×39mm
- 重量
- 660g
- 製作年
- 2020-
- カラー
- ブラック
- 市場価格
- 約900,000-1,000,000円
LEICA M10 Monochromの特徴とおすすめ
ライカM10-Pベースのモノクロ専用機。画素数が大きく増え、4000万画素に。これでトリミングの自由度が格段に増え、柔軟な撮影方法が可能になりました。ファインダーはM Monochrom (Typ246)より視野倍率も増え見やすいです。最大ISOは100000。夜のスナップも捗ります。
モノクロ主体で様々な撮影にのぞむなら、これとないスペックを搭載したカメラです。
LEICA M11
LEICA M11の仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- デジタル
- タイプ
- M型ライカ
- レンジファインダー
- 0.73倍
- シャッター最高速
- 1/4000(電子シャッター時:1/16000)
- シャッター最低速
- 60m(電子シャッター時:60s)
- ISO
- 64-50000
- 撮像素子
- 35mmフルサイズ 6300万画素 CMOSセンサー
- 露出モード
- 絞り優先AE、マニュアル
- 液晶モニター
- 2.95型TFTカラー液晶モニター(約233万ドット)
- サイズ
- 139×80×38.5mm
- 重量
- 530g / 640g
- 製作年
- 2022-
- カラー
- ブラック / シルバー
- 市場価格
- 約1,200,000円
LEICA M11の特徴とおすすめ
ライカM10を機能面でアップグレードした印象のライカM11。ベースプレート廃止で使いやすさを重視し、USB type-cでの転送、バッテリーの拡充など細かなブラッシュアップが光ります。そしてさらなる軽量化もされています。
PHOTO BY Sergiy Galyonkin
描写はダイナミックレンジがアップ。画素数は6300万画素に大幅アップ。デジタルズーム機能も相まって、一本のレンズで複数の画角をカバーするような多様な撮り方が可能になりました。電子シャッター機能でノクチも日中開放で使えます。
撮影にライカ一台ではちょっと不安、といった懸念を解消したのがこのモデル。とにかく便利なライカならこのM11がおすすめです。
さいごに
たくさんのM型デジタルを紹介してきました。お好みのものは見つかりましたでしょうか?ライカ選びで重要なポイントとしては、ナンバリングが上だからといってすべてを兼ねるわけではないということです。M10を買ったあとにM8を買う人もいますし、複数所持してそれぞれの良さを把握して使い分ける人もいます。スペックだけで比較すると新しいものに目が行きがちですが、自分が求める本質がどのモデルに最も現れているのか、という点で比較するのが近道かなと思っています。
M型に関しては、「明らかにオススメできないもの」というのは存在しないので、どれを選んだとしても愛着のあるカメラになるはず。だからこそ悩ましいのですが、、この悩んでいる間も楽しいのでぜひいろいろチェックしてお気に入りの一台を見つけてみてください。
なおすべてのM型デジタルライカは紹介できなかったので、すべて見たい方はこちらから見ることができます。
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
その他のライカ特集ブログ
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica Feature
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica Feature
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica Feature
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica Feature
-
ライカの28mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Heliar classic 75mm f1.8
-
APO Summicron 75mm f2.0 ASPH.
-
APO Summicron 50mm f2.0 ASPH.
-
Summarit 50mm f2.5
-
Elmarit 21mm f2.8 ASPH.
-
Summitar 50mm f2.0
良く読まれている記事
-
M型ライカにはどのストラップを合わせるべきか、おすすめ8選
Leica Feature
-
ライカと富、豊かさと価値について
Leica Feature
-
ライカの買い方 入門編
Leica Feature
-
M型ライカにおすすめのシャッターレリーズボタン5選
Leica Feature
-
ライカと他のカメラとの違い
Leica Feature
合わせて読みたい
FIRST LEICA初めてのライカ
ライカとは
ライカの買い方
【レンズの選び方】ライカレンズはどのように買っていくのがおすすめか
ライカが買える取扱店(正規店と中古品)
ライカが初心者にもおすすめの理由
安く手に入れる、初めてのライカ
ライカの買い方 入門編
安くてコスパの良いおすすめのライカレンズ5選