Summar 50mm f2.0レビュー
ライカ(Leica)の標準レンズであるSummar(ズマール) 50mm f2.0について解説します。
Summar 50mm f2.0の中古に関する情報はページ下記へ。
Summar 50mm f2.0の仕様
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 4群6枚
- マウント
- ライカL
- 焦点距離
- 50mm
- F値
- 2
- 重量
- 205g
- 最短撮影距離
- 1m
- フィルター
- A36
- フード
- SOOMP
- 製作年
- 1933-1940
- 市場価格
- 約30,000-80,000円
Summar 50mm f2.0の特徴
Summar 50mm f2.0の特徴について要点をまとめました。
オールドらしい独特の描写が特徴の沈胴レンズ。ズミクロンとは対象的な写りで人気の一本。
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
Summar 50mm f2.0のメリット・デメリット
Summar 50mm f2.0の特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Summar 50mm f2.0のメリット
- バランスの良い癖で味のある描写。
- 安価で手に入れやすい。
Summar 50mm f2.0のデメリット
- 前玉が柔らかい材質のため拭き傷のあるものが非常に多い。
Summar 50mm f2.0に関するメモ
- クロームのものとニッケルのものがあり、ニッケルタイプはやや値が張る。
- 通常は沈胴タイプだが固定鏡胴のものもあり、リジッドズマール、ひょっとこズマールなどと呼ばれ珍品。この中でも更にクロームタイプは数が少ない。
- Tropen Summar、トロピカルズマールと呼ばれるガラスを1枚増やした4群7枚のレンズ構成のものがある。熱帯地方向けに供給されたもので通常のものよりも解像度が高い。鏡胴はやや長くなっている。
Summar 50mm f2.0の作例
Summar 50mm f2.0の作例は下記から見ることができます。
Summar 50mm f2.0の中古を探す
ネットでライカのレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態のラインナップが豊富で、格安かつ送料無料で購入できます。
同じ画角のその他のライカMマウントレンズ
リンク