Summicron C 40mm f2レビュー
PHOTO BY Patrick Kuhl
ライカ(Leica)のLeica CL専用レンズであるSummicron(ズミクロン) C 40mm f2について解説します。
Summicron C 40mm f2の中古に関する情報はページ下記へ。
Summicron C 40mm f2の仕様
Summicron C 40mm f2のレンズ構成図
ライカ LEICA CL + SUMMICRON-C 40mm F2 ズミクロン Mマウント フィルム レンジファインダーカメラ 中古
¥99800
LEICA ライカ CL + ズミクロン SUMMICRON-C 40mm F2 ジャンク品
¥90000
Minoltaミノルタ M-ROKKOR 40mm F2 外観極上品ランク
¥37482
Minoltaミノルタ M-ROKKOR 40mm F2 Leica Mマウント◆単焦点レンズ 外観極上品ランク
¥34800
Minolta ミノルタ M-ROKKOR 40mm F2 Leica Mマウント◆単焦点レンズ 美品ランク
¥33800
Minoltaミノルタ M-ROKKOR 40mm F2 Leica Mマウント◆単焦点レンズ 外観美品ランク
¥29800
Minoltaミノルタ M-ROKKOR 40mm F2 Leica Mマウント◆希少 外観極上品ランク
¥30800
Minoltaミノルタ M-ROKKOR 40mm F2◆希少 単焦点レンズ 外観極上品ランク
¥34800
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 4群6枚
- マウント
- ライカM
- 焦点距離
- 40mm
- F値
- 2
- 重量
- 120g
- 最短撮影距離
- 0.8m
- フィルター
- series 5.5
- フード
- 12518
- 製作年
- 1973-1979
- カラー
- ブラック
- 市場価格
- 約50,000-80,000円
PHOTO BY George Turner
PHOTO BY Sigfrid Lundberg
PHOTO BY Sigfrid Lundberg
Summicron C 40mm f2の特徴
Leica CL用に設計されたズミクロンの40mmという画角のレンズ。非常にコンパクトながらも美しいトーンを描き、線の細い滑らかな写り。柔らかいオールドレンズらしい描写を楽しめる一本。
- 描写性能
- 悪い
良い
- 使い勝手
- 悪い
良い
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
Summicron C 40mm f2のメリット・デメリット
Summicron C 40mm f2の特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Summicron C 40mm f2のメリット
- コンパクトでf2という開放値。
- ライカらしい湿度のある描写。
- 120gという軽量からスナップにも良い。
Summicron C 40mm f2のデメリット
- Leica CL用に設計されているため距離計連動が少しずれる場合がある。
- フィルターが特殊で付けづらい。
PHOTO BY George Turner
Summicron C 40mm f2に関するメモ
- レンズ先端に39mmのネジが切られているがピッチが異なるため通常の39mmフィルターはつかない。
- シリーズ5.5のフィルター+純正の12518フードを付ける、もしくはE39-S5.5変換アダプターを付ければ通常の39mmフィルターとフードが付けられる。
- MINOLTA M-ROKKOR 40mm F2とは同じ構成のレンズ。
Summicron C 40mm f2の作例
PHOTO BY Grey World
Summicron C 40mm f2の作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
Summicron C 40mm f2の中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
Nokton 50mm f1 Aspherical
Light lens lab 50mm f2 (周エルカン)
Heliar 40mm f2.8 Aspherical
Heliar classic 50mm f1.5
Noctilux 50mm f1.2 ASPH.
Summicron 50mm f2.0 4th (第4世代)
Summicron 50mm f2.0 3rd (第3世代)
Summicron 50mm f2.0 2nd (第2世代)
Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)
Summilux 50mm f1.4 3rd (第3世代)
Summilux 50mm f1.4 ASPH.
Elmar 5cm (50mm) f3.5 2nd (第2世代)
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)
Elmar 5cm (50mm) f2.8
Elmar 50mm f2.8
Elmar 5cm (50mm) f3.5 3rd (第3世代)
Nokton 50mm f1.5 Aspherical
Color-Skopar 50mm f2.5
Heliar 50mm f2
Heliar classic 50mm f2
Heliar 50mm f3.5
Heliar vintage line 50mm f3.5
Apo-Lanthar 50mm f2 Aspherical
Nokton Classic 40mm f1.4
Nokton 40mm f1.2 Aspherical
Nokton vintage line 50mm f1.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ
Nokton 50mm f1.1
Nokton 50mm f1.2 Aspherical
Summitar 50mm f2.0
Summar 50mm f2.0
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
Twitter(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
なぜライカを使い続けるのか【レンズ編】
Leica News
-
高いレンズと安いレンズの違い
Leica News
-
ライカで接写、近接撮影をする方法のまとめ
Leica News
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica News
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Apo-Lanthar 90mm f3.5
-
Light lens lab 35mm f2 (周八枚)
-
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)
-
Color-Skopar 28mm f3.5
-
Summicron 35mm f2.0 4th (第4世代・7枚玉)
-
Elmar 90mm f4 2nd (第2世代)
良く読まれている記事
-
ライカレンズは研磨で性能は変わる?山崎光学写真レンズ研究所へ行ってきた
Leica Feature
-
レンズ一本に絞るならどれにするか?
Leica Feature
-
【決定版】50mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【人の目と画角】
Leica Feature
-
オールドレンズを極限まで楽しむ5つの方法
Leica Feature
-
【決定版】28mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【これで難しくない】
Leica Feature
合わせて読みたい