Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)レビュー
PHOTO BY Gadzhi Kharkharov
ライカ(Leica)の広角レンズである、Summicron(ズミクロン) 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)について解説します。
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)の中古に関する情報はページ下記へ。
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)の仕様
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)のレンズ構成図
【中古】 【並品】 ライカ ズミクロンM 35mm F2 クローム 8枚玉
¥525200
【中古】 【良品】 ライカ ズミクロンM 35mm F2 眼鏡付 8枚玉
¥514800
LIGHT LENS LAB E39 UV レンズフィルター 紫外線吸収用 (シルバー)
¥8820
【中古】 【良品】 ライカ ズミクロンM 35mm F2 眼鏡付 8枚玉
¥486930
【中古】 【並品】 ライカ ズミクロンM 35mm F2 眼鏡付 8枚玉
¥380540
LIGHT LENS LAB E39 UV レンズフィルター 紫外線吸収用 (ブラックペイント)
¥11250
【中古】 【難あり品】 ライカ ズミクロンM 35mm F2 クローム 8枚玉
¥634380
【中古】 【並品】 ライカ ズミクロンM 35mm F2 眼鏡付 8枚玉
¥520000
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 6群8枚
- マウント
- ライカL、ライカM
- 焦点距離
- 35mm
- F値
- 2.0
- 画角
- 64°
- 絞り羽根数
- 10枚/16枚
- 重量
- 150g
- 最短撮影距離
- 0.7m
- フィルター
- E39
- フード
- 12571 (IROOA), 12585
- 製作年
- 1958-1969
- カラー
- ブラック / シルバー
- 市場価格
- 約400,000-700,000円
PHOTO BY BERT
PHOTO BY Far East Shutter
PHOTO BY BERT
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)の特徴
いわゆる「8枚玉」といわれる初代ズミクロン35mm f2。1958年から製造され当時から高性能と評価が高いレンズ。
M2用のメガネなし、M3用のメガネ付きがある。またそれぞれシルバークロームとブラッククローム(部分的にブラックペイント)の2種類がある。カナダ製とドイツ製があり、ドイツ製のほうが少なく高価。
メッキや金属加工の質が高く、古いレンズながら描写は最高峰のものとして認知され世界中のジャーナリストや写真家に愛用された。
逆光にはやや弱く、開放では周辺部が崩れるなどオールドレンズらしい特徴もある。
- 描写性能
- 悪い
良い
- 使い勝手
- 悪い
良い
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)のメリット・デメリット
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)の特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)のメリット
- 工芸品のようなレンズ鏡胴。モノとしての完成度が非常に高い。
- 絶妙な描写、高い解像度ながらも硬すぎない絵作り。
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)のデメリット
- 人気のレンズであるため価格が高騰している。
PHOTO BY Nattawong
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)に関するメモ
- 中国のLIGHT LENS LABがこのズミクロン35mmと限りなく近いガラス硝材や材料を使い、同じ設計で忠実に再現をした「周八枚」と呼ばれるレンズを2021年に発表。
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)の作例
PHOTO BY BERT
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)の作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)の中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
Light lens lab 35mm f2 (周八枚)
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.
Elmar 3.5cm (35mm) f3.5
Summicron 35mm f2.0 ASPH.
Summicron 35mm f2.0 4th (第4世代・7枚玉)
Summicron 35mm f2.0 3rd (第3世代・6枚玉)
Summicron 35mm f2.0 2nd (第2世代・6枚玉)
Summilux 35mm f1.4 ASPH.
Summilux 35mm f1.4 Aspherical (3rd) (第3世代)
Ultron 35mm f1.7 Aspherical
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱ
Color-Skopar 35mm f2.5 Ⅰ P/C, P II
Nokton 35mm f1.2 Aspherical Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
Apo-Lanthar 35mm f2
Ultron vintage line 35mm f2 Ⅰ, Ⅱ
Ultron vintage line 35mm f1.7 Aspherical
C Biogon 35mm f2.8
Biogon 35mm f2
Tri Elmar 28-35-50mm f4 ASPH.
Summarit 35mm f2.5
Summarit 35mm f2.4 ASPH.
Summilux 35mm f1.4 2nd (第2世代)
Summilux 35mm f1.4 1st (第1世代)
Summaron 35mm f3.5
Summaron 35mm f2.8
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
Twitter(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
なぜライカを使い続けるのか【レンズ編】
Leica News
-
高いレンズと安いレンズの違い
Leica News
-
ライカで接写、近接撮影をする方法のまとめ
Leica News
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica News
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summicron 90mm f2.0 1st (第1世代)
-
Elmarit 28mm f2.8 2nd (第2世代)
-
Super Elmar 18mm f3.8 ASPH.
-
Tele Elmar 135mm f4
-
Noctilux 50mm f1.2
-
Nokton vintage line 50mm f1.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ
良く読まれている記事
-
アトリエライカオリジナルの発行物ができました
Leica Feature
-
オールドレンズを極限まで楽しむ5つの方法
Leica Feature
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica Feature
-
Summilux 35mm f1.4 第2世代を使い続ける理由と、ものを見る目
Leica Feature
-
ライカでソール・ライターを意識して写真を撮ると危険な話
Leica Feature
合わせて読みたい