APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.レビュー
PHOTO BY Sanshiro KUBOTA
ライカ(Leica)の広角レンズであるAPO Summicron(アポズミクロン) 35mm f2.0 ASPH.について解説します。
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.の中古に関する情報はページ下記へ。
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.の仕様
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.のレンズ構成図
【中古】 【美品】 ライカ アポ・ズミクロンM f2/35mm ASPH.
¥1425320
《良品》Leica アポズミクロン M35mm F2.0 ASPH.
¥1338000
【中古】 【良品】 ライカ アポ・ズミクロンM f2/35mm ASPH.
¥1257050
《美品》Leica アポズミクロン M35mm F2.0 ASPH.
¥1380000
《並品》Leica アポズミクロン M35mm F2.0 ASPH.
¥1298000
《美品》Leica アポズミクロン SL35mm F2.0 ASPH.
¥536800
ライカ アポ・ズミクロンSL f2/35mm ASPH. 《納期約1ヶ月》
¥752400
《美品》Leica アポズミクロン M35mm F2.0 ASPH.
¥1380000
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 5群10枚
- マウント
- ライカM
- 焦点距離
- 35mm
- F値
- 2.0
- 画角
- 62.5°
- 絞り羽根数
- 11枚
- 重量
- 320g
- 最短撮影距離
- 0.3m
- フィルター
- E39
- 製作年
- 2021-
- カラー
- ブラック
- 市場価格
- 約1,000,000-円
PHOTO BY Sanshiro KUBOTA
PHOTO BY Sanshiro KUBOTA
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.の特徴
アポズミクロン90mm、75mm、50mmに続き、広角レンズとしては珍しいアポクロマート補正を施した35mmレンズ。色収差を最小限に抑えており、あらゆる環境下でリアリティのある描写を実現。
3枚に非球面レンズ(1枚は両面非球面)を使用し、6枚のレンズは異常部分分散特性を持った高品質な特殊ガラスを採用している。
これまでライカのレンズは最短撮影距離が0.7mのものが多かったが、特殊なカムを採用することでライブビューで0.3mまで標準で撮影できるようにした画期的な一本。近接での撮影においてもフローティング機能によりキレのある高品質な描写を得ることができる。
ズミクロン35mm f2.0 ASPH.はフィルム時代に設計されたレンズだったが、4000万画素のデジタル時代を標準に設計された超ハイレベルで異次元の性能を持ち合わせた究極のレンズと言える。
- 描写性能
- 悪い
良い
- 使い勝手
- 悪い
良い
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.のメリット・デメリット
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.の特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.のメリット
- 隅々までキレのあるシャープな解像力。
- 30cmまで寄ることができる。
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.のデメリット
- 開放ではやや周辺減光がある。
- 歪曲収差が少しある。
PHOTO BY Sanshiro KUBOTA
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.に関するメモ
- ライカQやズマリット35mm f2.4等と外観形状が似ている。
- 先にライカSL用のレンズで同名同スペックのレンズが存在した。
- ちなみに比較されやすいフォクトレンダーのアポランター35mm f2は1/10程度の価格で購入できる。
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.の作例
PHOTO BY Sanshiro KUBOTA
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.の作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.の中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
Distagon 35mm f1.4
Light lens lab 35mm f2 (周八枚)
Elmar 3.5cm (35mm) f3.5
Summicron 35mm f2.0 ASPH.
Summicron 35mm f2.0 4th (第4世代・7枚玉)
Summicron 35mm f2.0 3rd (第3世代・6枚玉)
Summicron 35mm f2.0 2nd (第2世代・6枚玉)
Summilux 35mm f1.4 ASPH.
Summilux 35mm f1.4 Aspherical (3rd) (第3世代)
Ultron 35mm f1.7 Aspherical
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱ
Color-Skopar 35mm f2.5 Ⅰ P/C, P II
Nokton 35mm f1.2 Aspherical Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
Apo-Lanthar 35mm f2
Ultron vintage line 35mm f2 Ⅰ, Ⅱ
Ultron vintage line 35mm f1.7 Aspherical
C Biogon 35mm f2.8
Biogon 35mm f2
Tri Elmar 28-35-50mm f4 ASPH.
Summarit 35mm f2.5
Summarit 35mm f2.4 ASPH.
Summilux 35mm f1.4 2nd (第2世代)
Summilux 35mm f1.4 1st (第1世代)
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)
Summaron 35mm f3.5
Summaron 35mm f2.8
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics vol.1 なぜライカなのか?
-
Cameraholics Lab デジタルで極める完全なるモノクローム
-
物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術
-
カメラホリックレトロ Vol.3 オールドレンズ・バトル 歴史的銘玉 vs 新定番レンズ
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.
-
Elmar 5cm (50mm) f3.5 2nd (第2世代)
-
Color-Skopar vintage line 21mm f3.5 Aspherical
-
Nokton vintage line 50mm f1.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ
-
Summaron 28mm f5.6
-
Ultron 21mm f1.8 Aspherical
良く読まれている記事
-
【比較】ライカのM型デジタルは結局どれが良いのか【特徴とおすすめ】
Leica Feature
-
ライカの21mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
ライカサファリが欲しい!サファリ、軍用オリーブカラーの魅力とまとめ
Leica Feature
-
Summilux 35mm f1.4 第2世代を使い続ける理由と、ものを見る目
Leica Feature
-
SIGMA fpにオールドレンズをつけて遊んでみた
Leica Feature
合わせて読みたい