アトリエライカオリジナルの発行物 第2弾!発売です
アトリエライカとしてオリジナルの発行物第2弾を刊行することになりました。ライカで撮影した写真と言葉をまとめたものになります。
第二弾のタイトルは「Composition」。
コンポジションは一般的に平面構成を意味する言葉で、ストリートフォトやスナップ写真の中にある日常のコンポジションを感じられる写真を紹介しています。
写真におけるコンポジション=組み立てとは何か、日常に潜む構築的な美とは何か。普遍的な被写体の中からコンポジションという概念で写真を創出することについて考えさせられる内容となっています。
全47ページ、コンパクトなZINEのようなものと思ってもらえれば。すべてライカで撮影していますので、ぜひライカ好きの方にも手にとって頂ければと思います。
ご購入方法
※画像はイメージです。実際には電子書籍となります。
電子版としてepub形式(電子書籍)のものをAmazonで販売開始しました。Kindle Unlimitedに加入していれば無料で閲覧できます。(→Kindle Unlimitedに加入する)
Price: ¥950
PCやタブレットで閲覧できるPDF版もあります。お好みでお選びください。
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
写真の構図&アングル練習帳
-
Cameraholics vol.9 白黒つけましょう。
-
Cameraholics vol.2 ライカへの偏愛。
-
Cameraholics Lab デジタルで極める完全なるモノクローム
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
その他のライカ特集ブログ
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica Feature
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica Feature
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica Feature
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica Feature
-
ライカの28mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summarit 50mm f1.5
-
APO Summicron 50mm f2.0 ASPH.
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 1st (第1世代)
-
Color-Skopar 21mm f4p
-
Summicron 35mm f2.0 4th (第4世代・7枚玉)
-
Heliar 50mm f2
良く読まれている記事
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカと他のカメラとの違い
Leica Feature
-
ライカの買い方 入門編
Leica Feature
-
安く手に入れる、初めてのライカ
Leica Feature
-
M型ライカにおすすめのシャッターレリーズボタン5選
Leica Feature
合わせて読みたい
FIRST LEICA初めてのライカ
ライカとは
ライカの買い方
【レンズの選び方】ライカレンズはどのように買っていくのがおすすめか
ライカが買える取扱店(正規店と中古品)
ライカが初心者にもおすすめの理由
安く手に入れる、初めてのライカ
ライカの買い方 入門編
安くてコスパの良いおすすめのライカレンズ5選