Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)レビュー
PHOTO BY Marco
ライカ(Leica)の広角レンズであるElmarit(エルマリート) 28mm f2.8 1st (第1世代)について解説します。
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)の中古に関する情報はページ下記へ。
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)の仕様
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)のレンズ構成図
ライカ エルマリート M f2.8/28mm ASPH. ブラック 《納期未定》
¥386650
【中古】 【並品】 ライカ エルマリートM 28mm F2.8 E48(2代目)
¥143940
《並品》Leica レンズフード 12470 (エルマリート M28mm ASPH./ズミクロン M35mm ASPH.
¥17800
《良品》Leica エルマリート M28mm F2.8 (E48・非レトロタイプ) ※1st
¥858000
【中古】 【美品】 ライカ エルマリートM 28mm F2.8 9枚玉(初代)
¥1029600
【中古】 【並品】 ライカ エルマリートM 28mm F2.8 9枚玉(初代)
¥875160
【中古】 【並品】 ライカ エルマリートM 28mm F2.8 9枚玉(初代)
¥760240
LIGHT LENS LAB M 28mm f/2.8 ライカMマウント 広角レンズ Mマウントレンズ ブラックペイント
¥158400
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 6群9枚
- マウント
- ライカM
- 焦点距離
- 28mm
- F値
- 2.8
- 画角
- 76°
- 絞り羽根数
- 10枚
- 重量
- 225g
- 最短撮影距離
- 0.7m
- フィルター
- E48
- フード
- 12501
- 製作年
- 1965-1972
- カラー
- ブラック
- 市場価格
- 約300,000-450,000円
PHOTO BY Takayuki Miki
PHOTO BY Takayuki Miki
PHOTO BY Takayuki Miki
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)の特徴
開放から中心はシャープで明瞭な描写、対照的に四隅はf5.6まではやや甘く軟調気味の描写になる。この描写傾向が立体感を生み、非常にバランスの良い写りが期待できる。美しい外観も備わり28mmの中でも名レンズのひとつ。
- 描写性能
- 悪い 良い
- 使い勝手
- 悪い 良い
- デザイン
- 悪い 良い
- 価格帯
- 安い 高い
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)のメリット・デメリット
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)の特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)のメリット
- ライカのレンズの中でも随一の美しい鏡胴フォルム。
- 開放では中心部分はシャープに、周辺は甘くなる独特な描写が楽しめる。
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)のデメリット
- 製作本数が3200と少ない。
- 対称型設計のため後部が大きく突出しており露出が機能しないことがある。
PHOTO BY Takayuki Miki
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)に関するメモ
- 距離指標が赤色のものと黄色のものがある。
- 測光アームのあるライカM5やライカCLでは使用できない。
- デジタル機でのマゼンダ被りはなし。
- ドイツ製とカナダ製の2種類がある。
- 無限遠ストッパーがついている。
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)の作例
PHOTO BY Takayuki Miki
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)の作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)の中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
Nokton vintage line 28mm f1.5 Aspherical I, II
Color-Skopar 28mm f2.8 Aspherical I, II
Ultron vintage line 28mm f2 Aspherical I, II
Elmarit 28mm f2.8 4th (第4世代)
Elmarit 28mm f2.8 3rd (第3世代)
Elmarit 28mm f2.8 2nd (第2世代)
Ultron 28mm f1.9 Aspherical
Color-Skopar 28mm f3.5
Color-Skopar 25mm f4p
Ultron 28mm f2
Snapshot Skopar 25mm f4
Biogon 28mm f2.8
Biogon 25mm f2.8
Tri Elmar 28-35-50mm f4 ASPH.
Summaron 28mm f5.6
Elmar 24mm f3.8 ASPH.
Elmarit 24mm f2.8 ASPH.
Summicron 28mm f2 ASPH.
Summilux 28mm f1.4 ASPH.
Hektor 2.8cm (28mm) f6.3
Elmarit 28mm f2.8 ASPH.
Summilux 24mm f1.4 ASPH.
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Elmar 13.5cm (135mm) f4.5
-
Summilux 50mm f1.4 ASPH.
-
Summarit 50mm f2.4
-
Hektor 7.3cm (73mm) f1.9
-
Summicron 50mm f2.0 3rd (第3世代)
-
Elmar 90mm f4 3rd (第3世代)
良く読まれている記事
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica Feature
-
どれが最も軽くて小さい?軽量かつコンパクトなライカレンズランキング トップ5
Leica Feature
-
ライカでソール・ライターを意識して写真を撮ると危険な話
Leica Feature
-
ライカの75mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
写真と自己承認欲求の話
Leica Feature
合わせて読みたい