Summaron 35mm f3.5レビュー
PHOTO BY Osamu Kaneko
ライカ(Leica)の広角レンズである、Summaron(ズマロン) 35mm f3.5について解説します。
Summaron 35mm f3.5の中古に関する情報はページ下記へ。
Summaron 35mm f3.5の仕様
Summaron 35mm f3.5のレンズ構成図
【中古】 【難あり品】 ライカ ズマロンL 35mm F3.5
¥57200
【中古】 【難あり品】 ライカ ズマロンM 35mm F3.5
¥92360
現状品 ライカ Leica ズマロン Summaron 35mm F3.5 Ernst Leitz Wetzlar 眼鏡付き 管理720
¥60000
【中古】 【難あり品】 ライカ ズマロンL 35mm F3.5
¥77800
【中古】 【並品】 ライカ ズマロンM 35mm F3.5
¥145600
訳有品|ライカ Summaron-M 35mm F3.5 メガネ付 γM1097-2A2F
¥67200
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 4群6枚
- マウント
- ライカM、ライカL
- 焦点距離
- 35mm
- F値
- 3.5
- 画角
- 64°
- 絞り羽根数
- 10枚
- 重量
- 180g
- 最短撮影距離
- 1m
- フィルター
- A36(L)E39(M)
- フード
- A36:12505 (FOOKH), FLQOO, E39:12571(IROOA), ITDOO, 12585
- 製作年
- 1946-1960
- カラー
- シルバー
- 市場価格
- 約80,000-150,000円
PHOTO BY Timothy Brown
PHOTO BY Mike Maguire
PHOTO BY Mike Maguire
Summaron 35mm f3.5の特徴
中口径で4群6枚と凝った構成のレンズ。このレンズが作られるまではエルマー35mm、ヘクトール28mmともにそれぞれのレンズ構成で画角を広げたものであったため周辺画質に難があったが、このズマロン35mm f3.5で隅々まで鮮鋭な描写を得ることができるようになった。
後に鏡胴デザインを変えてMマウントでも製造され、更に一段明るくなりズマロン35mm f2.8となる。
サンハンズマロンと呼ばれライカレンズの中で比較的安価なのも魅力。快調豊かでモノクロで撮ると真価を発揮するレンズ。M3用の35mmファインダーをレンズにつけたメガネ付きズマロンというものも存在する。
梨地のクロームでレンズデザイン、作り込みともに素晴らしい。デジタルのライカとの相性も良く、コントラストが低めながらも飽きのこないナチュラルな絵作りにも最適のレンズ。
- 描写性能
- 悪い
良い
- 使い勝手
- 悪い
良い
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
Summaron 35mm f3.5のメリット・デメリット
Summaron 35mm f3.5の特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Summaron 35mm f3.5のメリット
- ズマロン独特の良好な描写が味わえる。
- 価格はライカレンズの中でも安価で手に入れやすい。
Summaron 35mm f3.5のデメリット
- 古いレンズであるためくもりのあるものが多い。
PHOTO BY kuujinbo (-_-')
Summaron 35mm f3.5の作例
PHOTO BY eiji ienaga
Summaron 35mm f3.5の作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
Summaron 35mm f3.5の中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
Light lens lab 35mm f2 (周八枚)
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.
Elmar 3.5cm (35mm) f3.5
Summicron 35mm f2.0 ASPH.
Summicron 35mm f2.0 4th (第4世代・7枚玉)
Summicron 35mm f2.0 3rd (第3世代・6枚玉)
Summicron 35mm f2.0 2nd (第2世代・6枚玉)
Summilux 35mm f1.4 ASPH.
Summilux 35mm f1.4 Aspherical (3rd) (第3世代)
Ultron 35mm f1.7 Aspherical
Nokton Classic 35mm f1.4 Ⅰ,Ⅱ
Color-Skopar 35mm f2.5 Ⅰ P/C, P II
Nokton 35mm f1.2 Aspherical Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
Apo-Lanthar 35mm f2
Ultron vintage line 35mm f2 Ⅰ, Ⅱ
Ultron vintage line 35mm f1.7 Aspherical
C Biogon 35mm f2.8
Biogon 35mm f2
Tri Elmar 28-35-50mm f4 ASPH.
Summarit 35mm f2.5
Summarit 35mm f2.4 ASPH.
Summilux 35mm f1.4 2nd (第2世代)
Summilux 35mm f1.4 1st (第1世代)
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)
Summaron 35mm f2.8
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
Twitter(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics vol.9 白黒つけましょう。
-
Cameraholics extra issue 写真家10人の旅
-
Cameraholics vol.5 ライカの噂、真相に迫る。
-
バズる!写真編集術
新着記事
-
なぜライカを使い続けるのか【レンズ編】
Leica News
-
高いレンズと安いレンズの違い
Leica News
-
ライカで接写、近接撮影をする方法のまとめ
Leica News
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica News
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summicron 35mm f2.0 ASPH.
-
Apo-Lanthar 35mm f2
-
Heliar classic 50mm f2
-
Super Angulon 21mm f4
-
Elmar 50mm f2.8
-
Elmar 10.5cm (105mm) f6.3 (マウンテンエルマー)
良く読まれている記事
-
JAY TSUJIMURA ホットシューカバーの魅力【ライカカスタマイズ】
Leica Feature
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica Feature
-
【決定版】0からのライカの始め方まとめ【初心者向け】
Leica Feature
-
ライカでソール・ライターを意識して写真を撮ると危険な話
Leica Feature
-
アトリエライカオリジナルの発行物ができました
Leica Feature
合わせて読みたい