Summaron 28mm f5.6レビュー
PHOTO BY HM
ライカ(Leica)の広角レンズであるSummaron(ズマロン) 28mm f5.6について解説します。
Summaron 28mm f5.6の中古に関する情報はページ下記へ。
Summaron 28mm f5.6の仕様
Summaron 28mm f5.6のレンズ構成図
ライカ ズマロンM f5.6/28mm
¥428450
[新品]Leica ライカ ズマロンM F5.6/28mm シルバー(11695)
¥428450
【中古】 【良品】 ライカ ズマロンM f5.6/28mm
¥304100
Leica(ライカ) ズマロンM f5.6/28mm 11695 [ライカMマウント] 広角レンズ(MFレンズ)
¥451000
【送料無料】ライカ Leica 11695 ライカ ズマロンM f5.6/28mm ライカMマウント
¥420000
極美品|ライカ SUMMARON-M 28mm F5.6 γA3410-2M3A
¥323400
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 4群6枚
- マウント
- ライカL、ライカM
- 焦点距離
- 28mm
- F値
- 5.6
- 画角
- 76°
- 絞り羽根数
- 8枚
- 重量
- 150g
- 最短撮影距離
- 1m
- フィルター
- A36
- フード
- 12500 (SOOBK)
- 製作年
- 1955-1963
- カラー
- シルバー
- 市場価格
- 約150,000-200,000(300,000)円
PHOTO BY HM
PHOTO BY HM
PHOTO BY HM
Summaron 28mm f5.6の特徴
28mmでf5.6の単焦点レンズという特殊なレンズながらも独特の描写性能でファンの多いレンズ。レンズエレメントは奥まった位置にあり、そのサイズながらも非常に良く写る。レンズ構成はオルソメター型。中心部の解像度が高く、逆に周辺部が大きく流れるような描写&光量落ちも多くドラマティックに撮れるのが特徴。名レンズのひとつ。
- 描写性能
- 悪い
良い
- 使い勝手
- 悪い
良い
- デザイン
- 悪い
良い
- 価格帯
- 安い
高い
Summaron 28mm f5.6のメリット・デメリット
Summaron 28mm f5.6の特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Summaron 28mm f5.6のメリット
- コンパクトかつ美しいレンズの外観。
- 特徴的な描写でこのズマロンにしか撮れない絵がある。
- 軽量なのでスナップに最適。
Summaron 28mm f5.6のデメリット
- ほぼパンフォーカスな絵になるので使いこなすのはやや難しい。
- フードが非常に入手しにくい。
PHOTO BY HM
Summaron 28mm f5.6に関するメモ
- 2016年に同じレンズ構成で復刻された。新しいフォントが採用され、鏡胴は艶のないサテン調仕上げ。コーティングは現代のものになっておりフレアやゴーストが出にくくなっている。
- オリジナルはフードが非常に入手しにくいため、特別なこだわりがなければフード付きの復刻版がおすすめ。
- オリジナルと復刻ではフードの互換性がないように設計されている。
2019年復刻タイプに耐摩耗性の高いマットなブラックペイントを施した限定モデルを発表。世界500本限定。
Summaron 28mm f5.6の作例
PHOTO BY HM
Summaron 28mm f5.6の作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
Summaron 28mm f5.6の中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
Ultron vintage line 28mm f2 Aspherical I, II
Elmarit 28mm f2.8 4th (第4世代)
Elmarit 28mm f2.8 3rd (第3世代)
Elmarit 28mm f2.8 2nd (第2世代)
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)
Ultron 28mm f1.9 Aspherical
Color-Skopar 28mm f3.5
Color-Skopar 25mm f4p
Ultron 28mm f2
Snapshot Skopar 25mm f4
Biogon 28mm f2.8
Biogon 25mm f2.8
Tri Elmar 28-35-50mm f4 ASPH.
Elmar 24mm f3.8 ASPH.
Elmarit 24mm f2.8 ASPH.
Summicron 28mm f2 ASPH.
Summilux 28mm f1.4 ASPH.
Hektor 2.8cm (28mm) f6.3
Elmarit 28mm f2.8 ASPH.
Summilux 24mm f1.4 ASPH.
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
Twitter(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
なぜライカを使い続けるのか【レンズ編】
Leica News
-
高いレンズと安いレンズの違い
Leica News
-
ライカで接写、近接撮影をする方法のまとめ
Leica News
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica News
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)
-
Color-Heliar 75mm f2.5
-
APO Summicron 50mm f2.0 ASPH.
-
Tri Elmar 16-18-21mm f4
-
Heliar classic 50mm f2
-
Noctilux 50mm f1.2 ASPH.
良く読まれている記事
-
Summilux 35mm f1.4 第2世代を使い続ける理由と、ものを見る目
Leica Feature
-
ChatGPTに良い写真を撮る方法を聞いてみた【AIと写真】
Leica Feature
-
SIGMA fpにおすすめのライカレンズは?
Leica Feature
-
次々と復刻していくライカの未来
Leica Feature
-
マウントアダプター簡単検索ツールを作りました
Leica Feature
合わせて読みたい