
ABOUT
Leica(ライカ)のデジタルカメラの魅力をわかりやすく伝えるサイトです。ライカといえばいつかは手に入れたい憧れのカメラ。その魅力は写真を撮って初めて分かります。いつまでも憧れるだけではもったいない!一緒にライカで写真を始めましょう。
LEICA FEATUREライカ特集 ブログ
-
【比較】ライカのM型デジタルは結局どれが良いのか【特徴とおすすめ】
ライカ特集 ブログ
-
AIで写真はどうなるか?
ライカ特集 ブログ
-
本当に良いレンズを見つけるたったひとつの方法【レンズ選び】
ライカ特集 ブログ
-
ライカの90mmのレンズの比較とおすすめ
ライカ特集 ブログ
-
【2022年】ライカ総まとめと来年の予想
ライカ特集 ブログ
FIRST LEICA初めてのライカ
ライカとは
ライカの買い方
- 【レンズの選び方】ライカレンズはどのように買っていくのがおすすめか
- ライカが買える取扱店(正規店と中古品)
- ライカが初心者にもおすすめの理由
- 安く手に入れる、初めてのライカ
- ライカの買い方 入門編
- 安くてコスパの良いおすすめのライカレンズ5選
ライカ撮影に必要なもの
ライカとオールドレンズ
ライカレンズのおすすめ
ライカで写真を撮るコツ
LEICA PHOTOライカで撮った写真
LEICA CATALOGライカカタログ
ライカカメラボディ
-
LEICA M Monochrom
-
LEICA M3
-
Ur LEICA (ウルライカ)
-
LEICA IIIf
-
LEICA M10 Monochrom
-
LEICA M10
-
LEICA M10-P
-
LEICA IIf
-
LEICA If
-
LEICA M10-D
-
LEICA IIIa
-
LEICA IIIb
ライカレンズ
-
Sonnar 85mm f2
-
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)
-
Biogon 28mm f2.8
-
Nokton vintage line 75mm f1.5 Aspherical
-
Summilux 50mm f1.4 ASPH.
-
Super Wide-Heliar 15mm f4.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
-
Color-Skopar 25mm f4p
-
Summicron 90mm f2.0 1st (第1世代)
-
Nokton 50mm f1.5 Aspherical
-
Summilux 35mm f1.4 Aspherical (3rd) (第3世代)
-
Elmar 5cm (50mm) f3.5 2nd (第2世代)
-
Color-Skopar vintage line 21mm f3.5 Aspherical
-
Summilux 35mm f1.4 ASPH.
-
Hektor 2.8cm (28mm) f6.3
-
Elmarit 135mm f2.8 3rd (第3世代)
-
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)
-
Ultra Wide-Heliar 12mm f5.6 Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
-
Noctilux 75mm f1.25 ASPH.
ライカレンズフード
ライカビューファインダー
初心者向けカメラ講座
ライカの撮影方法(実践編)
ライカを使う写真家
Leica(ライカ)を使って写真を撮るさまざまな有名な写真家を紹介します。
ライカの撮影例を探す
Leica(ライカ)のボディやレンズごとに作例を確認して、その特徴を分析してみましょう。自分だけの好みのものがきっと見つかるはず。
おすすめライカ本・雑誌・写真集
Leica(ライカ)に関するおすすめの本(雑誌・解説書・写真集など)を紹介します。
特別限定モデルのライカ
Leica(ライカ)は特別仕様のモデルを限定で販売することがあります。実物を見かけることは少ない貴重なモデルを紹介します。
ライカレンズ一覧早見表
Leica(ライカ)のレンズを焦点距離とF値で分類し一覧にしました。
ライカ6bitコード表
Leica(ライカ)のレンズにはレンズを認識するための物理的な白黒のコードがあり、これによって撮影画像を補正したり、メタデータを残しています。
ライカシリアル番号表
Leica(ライカ)のレンズのシリアル番号表です。
ライカコード番号表
Leica(ライカ)の製品にはアルファベット大文字でコード名が割り当てられています。
マウントアダプター簡単検索ツール
マウントアダプターの種類が多すぎて探せない、どれを選んだら良いのか分からない、という方へ。お使いのボディと付けたいレンズの種類を選ぶだけでマウントアダプターが表示されます。