ウィリアム・ダニエルズ(William Daniels)
フランスの写真家。
国際紛争のある地域や情勢が不安定な場でのドキュメンタリープロジェクトに取り組んでいる。
ライカを使う写真家
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
ジャンニ・ベレンゴ・ガルディン(Gianni Berengo Gardin)
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
一色卓丸(Isshiki Takumaru)
エルンスト・ハース(Ernst Haas)
ブルース・ギルデン(Bruce Gilden)
長山一樹(Nagayama Kazuki)
木村伊兵衛(Kimura Ihei)
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Heliar classic 50mm f2
-
C Biogon 21mm f4.5
-
APO Telyt 135mm f3.4 ASPH.
-
C Biogon 35mm f2.8
-
Hologon 15mm f8
-
Summilux 35mm f1.4 ASPH.
良く読まれている記事
-
【比較】ライカのM型デジタルは結局どれが良いのか【特徴とおすすめ】
Leica Feature
-
ライカユーザーとしてSIGMA fpを選んだ話【機材選びからレビューまで】
Leica Feature
-
【ライカQ3総まとめレビュー】Q3の魅力や買うべき人、M型との違い、Q2からの買い替えも
Leica Feature
-
【本音】ライカM11 モノクロームから見るライカの「選択」
Leica Feature
-
ライカでミニマリストになれるか【GR的カメラについて】
Leica Feature
合わせて読みたい