アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
ハンガリーの写真家。
パリで様々な雑誌や新聞用写真を撮り、ライカを主に使って構築的で類稀な一瞬を切り取ったスナップ写真を多く残した。画面構成の面白さもさることながらどこか叙情的な雰囲気も持ち合わせているのが魅力。
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)の写真集
-
アンドレ・ケルテスがニューヨークのアパートでポラロイドカメラで撮影したシーンを集めた写真集。
-
アンドレ・ケルテス初期のストリートスナップを集めた写真集。
ライカを使う写真家
若木信吾(Wakagi Shingo)
三部正博(Sambe Masahiro)
土門拳(Domon Ken)
ジム・マーシャル(Jim Marshall)
アーロン・バーガー(Aaron Berger)
ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
須田一政(Suda Issei)
石井靖久(Ishii Yasuhisa)
ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
森本美絵(Morimoto Mie)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Macro Elmar 90mm f4
-
C Biogon 35mm f2.8
-
Nokton vintage line 28mm f1.5 Aspherical I, II
-
Nokton 50mm f1.1
-
Summaron 28mm f5.6
-
Apo-Skopar 90mm f2.8
良く読まれている記事
-
ライカの90mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
レンズ一本に絞るならどれにするか?
Leica Feature
-
AIで写真はどうなるか?
Leica Feature
-
ライカの75mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica Feature
合わせて読みたい