アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
ハンガリーの写真家。
パリで様々な雑誌や新聞用写真を撮り、ライカを主に使って構築的で類稀な一瞬を切り取ったスナップ写真を多く残した。画面構成の面白さもさることながらどこか叙情的な雰囲気も持ち合わせているのが魅力。
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)の写真集
-
アンドレ・ケルテスがニューヨークのアパートでポラロイドカメラで撮影したシーンを集めた写真集。
-
アンドレ・ケルテス初期のストリートスナップを集めた写真集。
ライカを使う写真家
柏木龍馬(Kashiwagi Ryoma)
川田喜久治(Kawada Kikuji)
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
安珠(Anju)
菅原一剛(Sugawara Ichigou)
ブルース・ギルデン(Bruce Gilden)
ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
エルンスト・ハース(Ernst Haas)
ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
レスリー・キー(Leslie Kee)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Elmar C 90mm f4
-
Elmarit 21mm f2.8 ASPH.
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 1st (第1世代)
-
Super Elmar 21mm f3.4 ASPH.
-
Ultron vintage line 35mm f2 Ⅰ, Ⅱ
-
Color-Skopar 25mm f4p
良く読まれている記事
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica Feature
-
ライカは高いだけの時代遅れのカメラなのか
Leica Feature
-
萩庭桂太氏と渡部さとる氏の対談から見るライカ
Leica Feature
-
アトリエライカオリジナルの発行物ができました
Leica Feature
-
Summilux 35mm f1.4 第2世代を使い続ける理由と、ものを見る目
Leica Feature
合わせて読みたい