エルンスト・ハース(Ernst Haas)
オーストリアの写真家。
「マグナム・フォト」に加入し、ニューヨークの街並みを写した写真がライフ誌に多く掲載される。カラー写真が得意で独特の色使いや動き、ブレなども取り入れエルンスト・ハースだけの色彩の世界を展開していった。
エルンスト・ハース(Ernst Haas)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
エルンスト・ハース(Ernst Haas)の写真集
-
エルンスト・ハースのカラーフィルムへの挑戦。色彩あふれる作品群。
-
エルンスト・ハースの代表作を多く収めた写真集。
ライカを使う写真家
ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
アーネスト・サトウ(Ernest Satow)
桑島智輝(Qwajima Tomoki)
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
エルンスト・ハース(Ernst Haas)
平間至(Hirama Itaru)
石井靖久(Ishii Yasuhisa)
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
マット・スチュアート(Matt Stuart)
大森克己(Omori Katsumi)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
APO Telyt 135mm f3.4 ASPH.
-
Distagon 15mm f2.8
-
Nokton 50mm f1.5 Aspherical
-
Summicron 28mm f2 ASPH.
-
Elmar 90mm f4 3rd (第3世代)
-
Summaron 35mm f3.5
良く読まれている記事
-
ライカサファリが欲しい!サファリ、軍用オリーブカラーの魅力とまとめ
Leica Feature
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica Feature
-
ライカの寿命、ライカM11とその悩み
Leica Feature
-
ライカの21mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
7Artisans 35mm f5.6をレビュー。薄型レンズの実力は!?
Leica Feature
合わせて読みたい