三部正博(Sambe Masahiro)
1983年東京都生まれ。
カルチャー誌やファッション関連のエディトリアルの他、CDジャケットや広告など幅広く活躍。
ライカM5を使用。
ライカを使う写真家
ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)
エリオット・アーウィット(Elliott Erwitt)
エルンスト・ハース(Ernst Haas)
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
赤瀬川原平(Akasegawa Genpei)
桑島智輝(Qwajima Tomoki)
森本美絵(Morimoto Mie)
藤代冥砂(Fujishiro Meisa)
横田徹(Yokota Toru)
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
デジタル写真の色を極める! 「写真の学校」
-
写真で何かを伝えたいすべての人たちへ
-
カメラじゃなく、写真の話をしよう
-
Cameraholics extra issue Leica Lens Masterpiece
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
APO Summicron 90mm f2.0 ASPH.
-
Planar 50mm f2
-
Noctilux 50mm f0.95 ASPH.
-
Elmar 50mm f2.8
-
APO Summicron 50mm f2.0 ASPH.
-
Elmar 135mm f4
良く読まれている記事
-
ライカの75mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
【レビュー】Hektor 73mm f1.9の魔力。用途と作例を紹介【滲む癖玉】
Leica Feature
-
新型ライカQ2(LEICA Q2)は買うべきか?
Leica Feature
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica Feature
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica Feature
合わせて読みたい