三部正博(Sambe Masahiro)
1983年東京都生まれ。
カルチャー誌やファッション関連のエディトリアルの他、CDジャケットや広告など幅広く活躍。
ライカM5を使用。
ライカを使う写真家
大森克己(Omori Katsumi)
石井靖久(Ishii Yasuhisa)
山口大輝(Yamaguchi Daiki)
平間至(Hirama Itaru)
一色卓丸(Isshiki Takumaru)
エルンスト・ハース(Ernst Haas)
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
佐藤健寿(Sato Kenji)
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
操上和美(Kurigami Kazumi)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Nokton 50mm f1.2 Aspherical
-
Hektor 7.3cm (73mm) f1.9
-
Summilux 75mm f1.4
-
Super Angulon 21mm f3.4
-
Summilux 35mm f1.4 ASPH.
-
Elmar 3.5cm (35mm) f3.5
良く読まれている記事
-
ライカの90mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
【大口径が欲しい】ノクティルックス買う前にやるべきこと
Leica Feature
-
なぜライカを使い続けるのか【レンズ編】
Leica Feature
-
復刻(リバイバル)してほしいライカの銘玉レンズ
Leica Feature
-
ライカの28mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
合わせて読みたい