桑島智輝(Qwajima Tomoki)
1978年岡山県生まれ。2002年に武蔵野美術大学を卒業後、鎌田拳太郎に師事、そして2004年に独立。
写真集やグラビアをメインに活動。
ライカM6を使用。
桑島智輝(Qwajima Tomoki)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
桑島智輝(Qwajima Tomoki)の写真集
ライカを使う写真家
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)
ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)
アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)
ヴィム・ヴェンダース(Wim Wenders)
石井靖久(Ishii Yasuhisa)
ウィリアム・ダニエルズ(William Daniels)
ユージン・リチャーズ(Eugene Richards)
赤瀬川原平(Akasegawa Genpei)
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
ジム・マーシャル(Jim Marshall)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-

ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-

オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-

ライカ写真の色を極める
Leica News
-

なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-

ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-

ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-

ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-

ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-

ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-

Summicron 35mm f2.0 3rd (第3世代・6枚玉)
-

Elmar 3.5cm (35mm) f3.5
-

Snapshot Skopar 25mm f4
-

Summarit 35mm f2.5
-

Ultron 75mm f1.9
-

Heliar classic 75mm f1.8
良く読まれている記事
-

次々と復刻していくライカの未来
Leica Feature
-

ライカの35mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-

ライカM10-D 新しくライカを買った理由 ブログ的にレビュー
Leica Feature
-

ライカの28mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-

写真が上手くなる方法と上達の究極のステップ【アトリエライカ的】
Leica Feature
合わせて読みたい
















