ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
イタリアの写真家。20年以上フリーランスのプロ写真家として活動し、様々な団体やNGOと協力している。
その写真は国際的な雑誌やウェブサイトに多く掲載される。
多くの写真賞を受賞し、ライカアンバサダーとしても選ばれ、国際的に精力的に活動している。
ライカを使う写真家
藤田一浩(Fujita Kazuhiro)
三部正博(Sambe Masahiro)
桑島智輝(Qwajima Tomoki)
一色卓丸(Isshiki Takumaru)
アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)
横田徹(Yokota Toru)
長山一樹(Nagayama Kazuki)
リー・フリードランダー(Lee Friedlander)
柏田テツヲ(Kashiwada Tetsuo)
藤代冥砂(Fujishiro Meisa)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
いい写真を撮る100の方法
-
写真がもっと上手くなるポートレートテクニック事典101+
-
カメラホリックレトロ Vol.3 オールドレンズ・バトル 歴史的銘玉 vs 新定番レンズ
-
カメラは、撮る人を写しているんだ。
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summilux 50mm f1.4 1st (第1世代)
-
Summicron C 40mm f2
-
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)
-
Summicron 90mm f2.0 3rd (第3世代)
-
Tri Elmar 16-18-21mm f4
-
Color-Skopar 50mm f2.5
良く読まれている記事
-
Hektor 73mm f1.9で近接〜マクロを試したら驚いた結果に
Leica Feature
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica Feature
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica Feature
-
7Artisans 35mm f5.6をレビュー。薄型レンズの実力は!?
Leica Feature
-
【比較】ライカのM型デジタルは結局どれが良いのか【特徴とおすすめ】
Leica Feature
合わせて読みたい