クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)
フランスの写真家。
多くの写真を雑誌に寄稿、1999年にライカ・オスカー・バルナック賞を受賞。ロードムービーのように撮影されたSashaシリーズがある。
Claudine Doury
https://www.claudinedoury.com
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)の写真集
-
Claudine Doury:Holidays in Soviet Sanatoriums
クロディーヌ・ドゥーリーが写真を手がけたソビエトの療養施設の興味深いシーンをまとめた本。
ライカを使う写真家
ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
一色卓丸(Isshiki Takumaru)
藤代冥砂(Fujishiro Meisa)
川田喜久治(Kawada Kikuji)
リー・フリードランダー(Lee Friedlander)
平間至(Hirama Itaru)
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
柏木龍馬(Kashiwagi Ryoma)
パウル・ヴォルフ(Paul wolff)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics vol.3 鮮やかなモノクローム。
-
ボケ・フォト・ファン
-
Cameraholics vol.5 ライカの噂、真相に迫る。
-
Cameraholics Lab デジタルで極める完全なるモノクローム
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Nokton 50mm f1 Aspherical
-
APO Summicron 90mm f2.0 ASPH.
-
Tele Elmar 135mm f4
-
Elmar 5cm (50mm) f2.8
-
Summicron 28mm f2 ASPH.
-
Summicron 35mm f2.0 2nd (第2世代・6枚玉)
良く読まれている記事
-
ライカのシルバーレンズ一覧リスト
Leica Feature
-
レンズ構成で楽しむライカオールドレンズ
Leica Feature
-
JAY TSUJIMURA ホットシューカバーの魅力【ライカカスタマイズ】
Leica Feature
-
ライカの寿命、ライカM11とその悩み
Leica Feature
-
【レビュー】Hektor 73mm f1.9の魔力。用途と作例を紹介【滲む癖玉】
Leica Feature
合わせて読みたい