クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)
フランスの写真家。
多くの写真を雑誌に寄稿、1999年にライカ・オスカー・バルナック賞を受賞。ロードムービーのように撮影されたSashaシリーズがある。
Claudine Doury
https://www.claudinedoury.com
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)の写真集
-
Claudine Doury:Holidays in Soviet Sanatoriums
クロディーヌ・ドゥーリーが写真を手がけたソビエトの療養施設の興味深いシーンをまとめた本。
ライカを使う写真家
佐藤健寿(Sato Kenji)
ヴィム・ヴェンダース(Wim Wenders)
植田正治(Ueda Shoji)
アーロン・バーガー(Aaron Berger)
操上和美(Kurigami Kazumi)
一色卓丸(Isshiki Takumaru)
川田喜久治(Kawada Kikuji)
アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)
清家冨夫(Seike Tomio)
マット・スチュアート(Matt Stuart)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Ultron 35mm f1.7 Aspherical
-
Elmar 3.5cm (35mm) f3.5
-
Heliar vintage line 50mm f3.5
-
Biogon 35mm f2
-
Summarit 90mm f2.5
-
Thambar 9cm (90mm) f2.2
良く読まれている記事
-
【本音】ライカM11 モノクロームから見るライカの「選択」
Leica Feature
-
本当に良いレンズを見つけるたったひとつの方法【レンズ選び】
Leica Feature
-
どれが最も軽くて小さい?軽量かつコンパクトなライカレンズランキング トップ5
Leica Feature
-
【大口径が欲しい】ノクティルックス買う前にやるべきこと
Leica Feature
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica Feature
合わせて読みたい