アーロン・バーガー(Aaron Berger)
ニューヨークを拠点とする写真家。
数え切れないほどの時間、街を歩き日常生活を撮影し続けている。スタンダードホテルやニューヨークマガジンなどで写真を撮り、写真集団インパブリックの最新メンバーでもある。
ライカを使う写真家
清家冨夫(Seike Tomio)
植田正治(Ueda Shoji)
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
ジャンルー・シーフ(Jeanloup Sieff)
山口大輝(Yamaguchi Daiki)
操上和美(Kurigami Kazumi)
藤代冥砂(Fujishiro Meisa)
土門拳(Domon Ken)
ジャンニ・ベレンゴ・ガルディン(Gianni Berengo Gardin)
藤原新也(Fujiwara Shinya)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summitar 50mm f2.0
-
Summicron 35mm f2.0 1st (第1世代・8枚玉)
-
Heliar 50mm f3.5
-
Summilux 50mm f1.4 2nd (第2世代)
-
Summicron 35mm f2.0 4th (第4世代・7枚玉)
-
Color-Skopar 25mm f4p
良く読まれている記事
-
7Artisans 35mm f5.6をレビュー。薄型レンズの実力は!?
Leica Feature
-
ライカサファリが欲しい!サファリ、軍用オリーブカラーの魅力とまとめ
Leica Feature
-
Hektor 73mm f1.9で近接〜マクロを試したら驚いた結果に
Leica Feature
-
【決定版】50mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【人の目と画角】
Leica Feature
-
オールドレンズを極限まで楽しむ5つの方法
Leica Feature
合わせて読みたい