アーロン・バーガー(Aaron Berger)
ニューヨークを拠点とする写真家。
数え切れないほどの時間、街を歩き日常生活を撮影し続けている。スタンダードホテルやニューヨークマガジンなどで写真を撮り、写真集団インパブリックの最新メンバーでもある。
ライカを使う写真家
長山一樹(Nagayama Kazuki)
藤原新也(Fujiwara Shinya)
桑島智輝(Qwajima Tomoki)
三部正博(Sambe Masahiro)
土門拳(Domon Ken)
藤代冥砂(Fujishiro Meisa)
ロバート・フランク(Robert Frank)
若木信吾(Wakagi Shingo)
パウル・ヴォルフ(Paul wolff)
ヴァネッサ・ウィンシップ(Vanessa Winship)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-

絶対にうまくなる!ポートレート撮影ドリル
-

Cameraholics vol.9 白黒つけましょう。
-

Cameraholics vol.4 写真家の勝負レンズ。
-

Cameraholics vol.2 ライカへの偏愛。
新着記事
-

ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-

オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-

ライカ写真の色を極める
Leica News
-

なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-

ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-

ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-

ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-

ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-

ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-

Summicron 35mm f2.0 2nd (第2世代・6枚玉)
-

Summilux 50mm f1.4 3rd (第3世代)
-

Hologon 15mm f8
-

Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)
-

Heliar-Hyper Wide 10mm f5.6 Aspherical
-

Color-Skopar 28mm f3.5
良く読まれている記事
-

マウントアダプター簡単検索ツールを作りました
Leica Feature
-

ライカでミニマリストになれるか【GR的カメラについて】
Leica Feature
-

ライカの90mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-

萩庭桂太氏と渡部さとる氏の対談から見るライカ
Leica Feature
-

ライカの28mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
合わせて読みたい












