ユージン・リチャーズ(Eugene Richards)
アメリカの写真家。
マサチューセッツ工科大学で写真の勉強を始める。フリーのフォトジャーナリストとして雑誌で働きながらマグナムにも参画。
ドキュメンタリー写真家として25年以上にわたり、多くの人が決して目にすることのない都市生活と痛みを伴う人間の経験の側面を記録する。
ユージン・リチャーズ(Eugene Richards)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
ユージン・リチャーズ(Eugene Richards)の写真集
-
Eugene Richards:Dorchester Days
1972年の人種間の緊張、暴力、貧困、犯罪をテーマにした写真集。
ライカを使う写真家
須田一政(Suda Issei)
ソール・ライター(Saul Leiter)
ウィリアム・ダニエルズ(William Daniels)
ファザル・シーク(Fazal Sheikh)
石井靖久(Ishii Yasuhisa)
三部正博(Sambe Masahiro)
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
マット・スチュアート(Matt Stuart)
ハービー・山口(Herbie Yamaguchi)
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics vol.10
-
カメラじゃなく、写真の話をしよう
-
Cameraholics extra issue Leica Lens Masterpiece
-
Cameraholics vol.7 ライカと達人
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Elmar 90mm f4 1st (第1世代)
-
Noctilux 50mm f1.0
-
Nokton vintage line 50mm f1.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ
-
Distagon 18mm f4
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 1st (第1世代)
-
Summilux 50mm f1.4 1st (第1世代)
良く読まれている記事
-
【決定版】50mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【人の目と画角】
Leica Feature
-
【2022年】ライカ総まとめと来年の予想
Leica Feature
-
次々と復刻していくライカの未来
Leica Feature
-
【大口径が欲しい】ノクティルックス買う前にやるべきこと
Leica Feature
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica Feature
合わせて読みたい