須田一政(Suda Issei)
1940年東京都生まれの写真家。
1962年に東京綜合写真専門学校を卒業後、寺山修司の「天井桟敷」の専属カメラマンとなる。1976年『風姿花伝』にて日本写真協会新人賞を受賞。日常の中にある闇や不可思議なものを浮き上がらせるようなスナップが特徴。
須田一政(Suda Issei)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
須田一政(Suda Issei)の写真集
-
1978年から2年間日本カメラで連載された「民謡山河」をまとめた写真集。
-
1983年から1984年にかけて『日本カメラ」に掲載された作品「日常の断片」その他掲載。
-
東京都写真美術館で企画された展覧会「須田一政 凪の片」の図録としての写真集。
ライカを使う写真家
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
ジャンルー・シーフ(Jeanloup Sieff)
操上和美(Kurigami Kazumi)
田中長徳(Tanaka Chotoku)
桑島智輝(Qwajima Tomoki)
アーロン・バーガー(Aaron Berger)
清家冨夫(Seike Tomio)
赤瀬川原平(Akasegawa Genpei)
須田一政(Suda Issei)
菅原一剛(Sugawara Ichigou)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Nokton 50mm f1.1
-
Hektor 50mm f2.5
-
Elmar 90mm f4 2nd (第2世代)
-
Ultron 35mm f1.7 Aspherical
-
Elmarit C 40mm f2.8
-
Summilux 28mm f1.4 ASPH.
良く読まれている記事
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica Feature
-
どれが最も軽くて小さい?軽量かつコンパクトなライカレンズランキング トップ5
Leica Feature
-
【比較】ライカのM型デジタルは結局どれが良いのか【特徴とおすすめ】
Leica Feature
-
【決定版】0からのライカの始め方まとめ【初心者向け】
Leica Feature
-
マウントアダプター簡単検索ツールを作りました
Leica Feature
合わせて読みたい