石井靖久(Ishii Yasuhisa)
1980年東京都生まれ、医師業の傍ら写真活動を行う。
ライカギャラリーロサンゼルスで日本人初となる写真展を行い、ヨーロッパや東京でも個展を開催。第1回「シャインズ」に入選し、初の写真集「Staining」を発表。医学と写真をクロスオーバーさせた異色の写真家。
ライカM Monochrom、ライカM Monochrom(Typ246)、ライカM-P等を使用。
ライカを使う写真家
若木信吾(Wakagi Shingo)
ブルース・ギルデン(Bruce Gilden)
桑島智輝(Qwajima Tomoki)
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
ユージン・リチャーズ(Eugene Richards)
ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
藤原新也(Fujiwara Shinya)
大森克己(Omori Katsumi)
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics vol.8 写真を撮る理由。
-
カメラホリックレトロ Vol.3 オールドレンズ・バトル 歴史的銘玉 vs 新定番レンズ
-
写真で何かを伝えたいすべての人たちへ
-
みようみまねで自分らしい表現にたどりつく写真解体新書
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summilux 50mm f1.4 3rd (第3世代)
-
Summarit 75mm f2.4
-
Elmar 90mm f4 2nd (第2世代)
-
Biogon 21mm f2.8
-
Summicron 35mm f2.0 4th (第4世代・7枚玉)
-
Heliar 50mm f3.5
良く読まれている記事
-
ライカの35mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
ライカのシルバーレンズ一覧リスト
Leica Feature
-
新型ライカQ2(LEICA Q2)は買うべきか?
Leica Feature
-
ライカの21mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
ライカの90mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
合わせて読みたい