石井靖久(Ishii Yasuhisa)
1980年東京都生まれ、医師業の傍ら写真活動を行う。
ライカギャラリーロサンゼルスで日本人初となる写真展を行い、ヨーロッパや東京でも個展を開催。第1回「シャインズ」に入選し、初の写真集「Staining」を発表。医学と写真をクロスオーバーさせた異色の写真家。
ライカM Monochrom、ライカM Monochrom(Typ246)、ライカM-P等を使用。
ライカを使う写真家
高木康行(Takaki Yasuyuki)
清家冨夫(Seike Tomio)
マット・スチュアート(Matt Stuart)
石井靖久(Ishii Yasuhisa)
ロバート・フランク(Robert Frank)
アントワン・ダガタ(Antoine D’agata)
アーネスト・サトウ(Ernest Satow)
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Planar 50mm f2
-
Summilux 75mm f1.4
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 2nd (第2世代)
-
Ultra Wide-Heliar 12mm f5.6 Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
-
Summicron 90mm f2.0 1st (第1世代)
-
APO Summicron 50mm f2.0 ASPH.
良く読まれている記事
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica Feature
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica Feature
-
本当に良いレンズを見つけるたったひとつの方法【レンズ選び】
Leica Feature
-
ライカでソール・ライターを意識して写真を撮ると危険な話
Leica Feature
-
オールドレンズを極限まで楽しむ5つの方法
Leica Feature
合わせて読みたい