石井靖久(Ishii Yasuhisa)
1980年東京都生まれ、医師業の傍ら写真活動を行う。
ライカギャラリーロサンゼルスで日本人初となる写真展を行い、ヨーロッパや東京でも個展を開催。第1回「シャインズ」に入選し、初の写真集「Staining」を発表。医学と写真をクロスオーバーさせた異色の写真家。
ライカM Monochrom、ライカM Monochrom(Typ246)、ライカM-P等を使用。
ライカを使う写真家
ファザル・シーク(Fazal Sheikh)
ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)
横田徹(Yokota Toru)
石井靖久(Ishii Yasuhisa)
佐藤健寿(Sato Kenji)
平間至(Hirama Itaru)
柏田テツヲ(Kashiwada Tetsuo)
桑島智輝(Qwajima Tomoki)
ソール・ライター(Saul Leiter)
操上和美(Kurigami Kazumi)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics vol.4 写真家の勝負レンズ。
-
Cameraholics vol.1 なぜライカなのか?
-
このとおりにやれば必ずキレイに写せる 子ども写真の撮り方
-
プロの撮り方 構図を極める
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summilux 21mm f1.4 ASPH.
-
Xenon 50mm f1.5
-
Summarit 50mm f1.5
-
Color-Skopar 35mm f2.5 Ⅰ P/C, P II
-
Nokton vintage line 28mm f1.5 Aspherical I, II
-
Elmar 3.5cm (35mm) f3.5
良く読まれている記事
-
Summilux 35mm f1.4 第2世代を使い続ける理由と、ものを見る目
Leica Feature
-
【4周年記念】アトリエライカへの一問一答
Leica Feature
-
7Artisans 35mm f5.6をレビュー。薄型レンズの実力は!?
Leica Feature
-
ライカの28mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
エルマー(elmar)135mmの冒険 【ビゾフレックスの活用法】
Leica Feature
合わせて読みたい