石井靖久(Ishii Yasuhisa)
1980年東京都生まれ、医師業の傍ら写真活動を行う。
ライカギャラリーロサンゼルスで日本人初となる写真展を行い、ヨーロッパや東京でも個展を開催。第1回「シャインズ」に入選し、初の写真集「Staining」を発表。医学と写真をクロスオーバーさせた異色の写真家。
ライカM Monochrom、ライカM Monochrom(Typ246)、ライカM-P等を使用。
ライカを使う写真家
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
大森克己(Omori Katsumi)
ヴァネッサ・ウィンシップ(Vanessa Winship)
植田正治(Ueda Shoji)
ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
安珠(Anju)
リー・フリードランダー(Lee Friedlander)
菅原一剛(Sugawara Ichigou)
アーロン・バーガー(Aaron Berger)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics Lab デジタルで極める完全なるモノクローム
-
あの人が自分らしい写真を撮れる理由
-
みようみまねで自分らしい表現にたどりつく写真解体新書
-
Cameraholics extra issue 写真家10人の旅
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Elmar 90mm f4 3rd (第3世代)
-
Summilux 75mm f1.4
-
Summilux 28mm f1.4 ASPH.
-
Summilux 90mm f1.5 ASPH.
-
Color-Skopar 25mm f4p
-
Color-Skopar 50mm f2.5
良く読まれている記事
-
アトリエライカオリジナルの発行物 第2弾!発売です
Leica Feature
-
どれが最も軽くて小さい?軽量かつコンパクトなライカレンズランキング トップ5
Leica Feature
-
【SIGMA fp】ミニマリスト向けカメラの組み合わせと設定
Leica Feature
-
Hektor 73mm f1.9で近接〜マクロを試したら驚いた結果に
Leica Feature
-
ライカレンズは研磨で性能は変わる?山崎光学写真レンズ研究所へ行ってきた
Leica Feature
合わせて読みたい