柏田テツヲ(Kashiwada Tetsuo)
1988年大阪府生まれ。筒井義昭に師事。
独立後はポートレートや旅の風景を中心に撮影。雑誌・カタログ等の撮影と並行して自らの作品も精力的に撮影している。
ライカを使う写真家
アントワン・ダガタ(Antoine D’agata)
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
藤田一浩(Fujita Kazuhiro)
ハービー・山口(Herbie Yamaguchi)
若木信吾(Wakagi Shingo)
菅原一剛(Sugawara Ichigou)
アーロン・バーガー(Aaron Berger)
柏田テツヲ(Kashiwada Tetsuo)
高木康行(Takaki Yasuyuki)
横田徹(Yokota Toru)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Biogon 25mm f2.8
-
Heliar 40mm f2.8 Aspherical
-
Tri Elmar 16-18-21mm f4
-
Summicron 35mm f2.0 4th (第4世代・7枚玉)
-
Nokton 50mm f1.5 Aspherical
-
Summarit 50mm f2.4
良く読まれている記事
-
ライカでやってしまう失敗パターン10選
Leica Feature
-
ライカの90mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
ライカの21mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
【2022年】ライカ総まとめと来年の予想
Leica Feature
-
アトリエライカオリジナルの発行物ができました
Leica Feature
合わせて読みたい