安珠(Anju)
東京都生まれ。国際的なモデルとして活躍後、1990年に写真家に転身。写真展も多く開催。
ライカSL、ライカM10-Pを使用。
安珠(Anju)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
安珠(Anju)の写真集
ライカを使う写真家
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
高木康行(Takaki Yasuyuki)
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)
ジャンニ・ベレンゴ・ガルディン(Gianni Berengo Gardin)
ジャンルー・シーフ(Jeanloup Sieff)
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
藤田一浩(Fujita Kazuhiro)
藤原新也(Fujiwara Shinya)
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Nokton 35mm f1.2 Aspherical Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
-
Summilux 35mm f1.4 2nd (第2世代)
-
Apo-Lanthar 50mm f2 Aspherical
-
Summarit 75mm f2.5
-
Super Elmar 18mm f3.8 ASPH.
-
Summilux 50mm f1.4 ASPH.
良く読まれている記事
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica Feature
-
萩庭桂太氏と渡部さとる氏の対談から見るライカ
Leica Feature
-
ライカでミニマリストになれるか【GR的カメラについて】
Leica Feature
-
【ライカQ3総まとめレビュー】Q3の魅力や買うべき人、M型との違い、Q2からの買い替えも
Leica Feature
-
ライカの135mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
合わせて読みたい