安珠(Anju)
東京都生まれ。国際的なモデルとして活躍後、1990年に写真家に転身。写真展も多く開催。
ライカSL、ライカM10-Pを使用。
安珠(Anju)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
安珠(Anju)の写真集
ライカを使う写真家
ハービー・山口(Herbie Yamaguchi)
藤代冥砂(Fujishiro Meisa)
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)
平間至(Hirama Itaru)
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
ヴァネッサ・ウィンシップ(Vanessa Winship)
柏田テツヲ(Kashiwada Tetsuo)
清家冨夫(Seike Tomio)
土門拳(Domon Ken)
長山一樹(Nagayama Kazuki)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics vol.2 ライカへの偏愛。
-
Cameraholics Lab デジタルで極める完全なるモノクローム
-
憧れのインスタグラマー20名に学ぶ 美しい写真
-
デジタル写真の色を極める! 「写真の学校」
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Biogon 28mm f2.8
-
Summilux 50mm f1.4 1st (第1世代)
-
Elmar 5cm (50mm) f3.5 1st (第1世代)
-
Color-Skopar 28mm f2.8 Aspherical I, II
-
Summilux 28mm f1.4 ASPH.
-
APO Telyt 135mm f3.4 ASPH.
良く読まれている記事
-
次々と復刻していくライカの未来
Leica Feature
-
ライカレンズの最高の組み合わせラインナップを考える【画角ごとのおすすめ】
Leica Feature
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica Feature
-
【決定版】0からのライカの始め方まとめ【初心者向け】
Leica Feature
-
【大口径が欲しい】ノクティルックス買う前にやるべきこと
Leica Feature
合わせて読みたい