安珠(Anju)
東京都生まれ。国際的なモデルとして活躍後、1990年に写真家に転身。写真展も多く開催。
ライカSL、ライカM10-Pを使用。
安珠(Anju)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
安珠(Anju)の写真集
ライカを使う写真家
アーロン・バーガー(Aaron Berger)
菅原一剛(Sugawara Ichigou)
須田一政(Suda Issei)
桑島智輝(Qwajima Tomoki)
アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)
安珠(Anju)
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
パウル・ヴォルフ(Paul wolff)
ヴァネッサ・ウィンシップ(Vanessa Winship)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics vol.2 ライカへの偏愛。
-
Cameraholics vol.7 ライカと達人
-
Cameraholics extra issue 写真家10人の旅
-
カメラは、撮る人を写しているんだ。
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Apo-Skopar 90mm f2.8
-
Distagon 15mm f2.8
-
APO Summicron 90mm f2.0 ASPH.
-
Nokton 50mm f1.2 Aspherical
-
C Biogon 21mm f4.5
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 2nd (第2世代)
良く読まれている記事
-
ライカの35mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
レンズ一本に絞るならどれにするか?
Leica Feature
-
JAY TSUJIMURA ホットシューカバーの魅力【ライカカスタマイズ】
Leica Feature
-
ライカユーザーとしてSIGMA fpを選んだ話【機材選びからレビューまで】
Leica Feature
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica Feature
合わせて読みたい