柏木龍馬(Kashiwagi Ryoma)
1976年静岡県生まれ。奥村嘉邦に師事。
1999年Newsweek誌カバーフォトにてデビュー、フォトジャーナリストとして活動を開始し、イスラエルを中心にドキュメンタリー・スペシャリストとして作品を発表。
ライカカメラアンバサダー。作品発表及び展示はすべてライカカメラのサポートにより行われる。
ライカを使う写真家
高木康行(Takaki Yasuyuki)
藤田一浩(Fujita Kazuhiro)
三部正博(Sambe Masahiro)
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)
ユージン・リチャーズ(Eugene Richards)
ブルース・ギルデン(Bruce Gilden)
川田喜久治(Kawada Kikuji)
ソール・ライター(Saul Leiter)
赤瀬川原平(Akasegawa Genpei)
レスリー・キー(Leslie Kee)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
あの人が自分らしい写真を撮れる理由
-
写真がもっと上手くなるポートレートテクニック事典101+
-
Cameraholics extra issue 写真家10人の旅
-
このとおりにやれば必ずキレイに写せる 子ども写真の撮り方
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Biogon 35mm f2
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 1st (第1世代)
-
Summarit 50mm f2.4
-
Summilux 50mm f1.4 3rd (第3世代)
-
Light lens lab 50mm f2 (周エルカン)
-
Super Elmar 18mm f3.8 ASPH.
良く読まれている記事
-
ライカレンズの最高の組み合わせラインナップを考える【画角ごとのおすすめ】
Leica Feature
-
新型ライカQ2(LEICA Q2)は買うべきか?
Leica Feature
-
SIGMA fpにおすすめのライカレンズは?
Leica Feature
-
ライカで特殊なオールドレンズを楽しむ(Mマウント改造編)
Leica Feature
-
【大口径が欲しい】ノクティルックス買う前にやるべきこと
Leica Feature
合わせて読みたい