ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)
チェコの写真家。
大学卒業後に航空関係のエンジニアとして働きながら舞台の写真などを撮る。その後東ヨーロッパのジプシーを撮影し始め、祖国を残しイギリスに亡命してからも放浪しながらノマドやカーニバルなど旅で出会ったものを撮り続けた。依頼されて撮ることはなく自身が見つめたものだけを撮影する。マグナム・フォト会員。
ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)の写真集
-
祖国チェコスロヴァキアから亡命した後にヨーロッパとアメリカをさまよった写真の数々。
-
現代社会からかけ離れたジプシーの生活が垣間見える記録。
ライカを使う写真家
ウィリアム・ダニエルズ(William Daniels)
ジム・マーシャル(Jim Marshall)
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
横田徹(Yokota Toru)
佐藤健寿(Sato Kenji)
山口大輝(Yamaguchi Daiki)
石井靖久(Ishii Yasuhisa)
高木康行(Takaki Yasuyuki)
ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Elmar 5cm (50mm) f2.8
-
Elmarit 135mm f2.8 2nd (第2世代)
-
Nokton 21mm f1.4 Aspherical
-
Summilux 21mm f1.4 ASPH.
-
Biogon 28mm f2.8
-
Heliar vintage line 50mm f3.5
良く読まれている記事
-
オールドレンズを極限まで楽しむ5つの方法
Leica Feature
-
写真が上手くなる方法と上達の究極のステップ【アトリエライカ的】
Leica Feature
-
SIGMA fpにオールドレンズをつけて遊んでみた
Leica Feature
-
写ルンです×ライカ。厚さ4mmボディキャップレンズでノスタルジーに浸る
Leica Feature
-
マウントアダプター簡単検索ツールを作りました
Leica Feature
合わせて読みたい