ロバート・フランク(Robert Frank)
アメリカの写真家。
当時、繁栄したアメリカ像ではなく、外国人の目線で見たアメリカの実際を暴く写真をまとめた写真集「The Americans」はとても有名になった。ツァイス社のBiogon 35mmをライカにつけて撮影していた。
ロバート・フランク(Robert Frank)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
ロバート・フランク(Robert Frank)の写真集
-
1950年代のアメリカのイメージを批判的に写した歴史に残る名作。
-
Robert Frank:The Lines of My Hand
様々な時期の写真のセレクションによってロバート・フランクを知る上でとても重要な一冊。
ライカを使う写真家
ヴァネッサ・ウィンシップ(Vanessa Winship)
田中長徳(Tanaka Chotoku)
清家冨夫(Seike Tomio)
横田徹(Yokota Toru)
アーネスト・サトウ(Ernest Satow)
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
赤瀬川原平(Akasegawa Genpei)
藤原新也(Fujiwara Shinya)
ロバート・フランク(Robert Frank)
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
写真からドラマを生み出すにはどう撮るのか?
-
写真で何かを伝えたいすべての人たちへ
-
風景写真RAW現像入門
-
Cameraholics extra issue Leica Lens Masterpiece
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Elmar 135mm f4
-
Ultron vintage line 35mm f2 Ⅰ, Ⅱ
-
Elmarit 21mm f2.8 ASPH.
-
Heliar 50mm f2
-
Elmar 90mm f4 2nd (第2世代)
-
Nokton vintage line 28mm f1.5 Aspherical I, II
良く読まれている記事
-
本当に良いレンズを見つけるたったひとつの方法【レンズ選び】
Leica Feature
-
写真が上手くなる方法と上達の究極のステップ【アトリエライカ的】
Leica Feature
-
復刻(リバイバル)してほしいライカの銘玉レンズ
Leica Feature
-
ライカの寿命、ライカM11とその悩み
Leica Feature
-
【大口径が欲しい】ノクティルックス買う前にやるべきこと
Leica Feature
合わせて読みたい