長山一樹(Nagayama Kazuki)
1982年神奈川県生まれ。
高校卒業後にスタジオ勤務を経て守本勝英に師事。2007年に独立をしファッション分野を中心に活躍。
ライカM-Pを使用。
ライカを使う写真家
大森克己(Omori Katsumi)
ヴィム・ヴェンダース(Wim Wenders)
操上和美(Kurigami Kazumi)
アーロン・バーガー(Aaron Berger)
森本美絵(Morimoto Mie)
平間至(Hirama Itaru)
長山一樹(Nagayama Kazuki)
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
石井靖久(Ishii Yasuhisa)
ジム・マーシャル(Jim Marshall)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
写真からドラマを生み出すにはどう撮るのか?
-
写真がもっと上手くなるポートレートテクニック事典101+
-
Cameraholics extra issue Leica Lens Masterpiece
-
Cameraholics vol.7 ライカと達人
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Nokton 50mm f1 Aspherical
-
Hektor 50mm f2.5
-
Ultron vintage line 28mm f2 Aspherical I, II
-
Summarit 50mm f2.5
-
Elmar 5cm (50mm) f3.5 3rd (第3世代)
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 2nd (第2世代)
良く読まれている記事
-
JAY TSUJIMURA ホットシューカバーの魅力【ライカカスタマイズ】
Leica Feature
-
ライカの35mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
ライカの135mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
ライカレンズの最高の組み合わせラインナップを考える【画角ごとのおすすめ】
Leica Feature
-
ライカの75mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
合わせて読みたい