長山一樹(Nagayama Kazuki)
1982年神奈川県生まれ。
高校卒業後にスタジオ勤務を経て守本勝英に師事。2007年に独立をしファッション分野を中心に活躍。
ライカM-Pを使用。
ライカを使う写真家
森本美絵(Morimoto Mie)
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
藤原新也(Fujiwara Shinya)
佐藤健寿(Sato Kenji)
若木信吾(Wakagi Shingo)
清家冨夫(Seike Tomio)
パウル・ヴォルフ(Paul wolff)
ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
桑島智輝(Qwajima Tomoki)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Apo-Skopar 90mm f2.8
-
Color-Skopar 50mm f2.5
-
Heliar 40mm f2.8 Aspherical
-
C Biogon 21mm f4.5
-
Macro Elmar 90mm f4
-
Ultra Wide-Heliar 12mm f5.6 Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
良く読まれている記事
-
復刻(リバイバル)してほしいライカの銘玉レンズ
Leica Feature
-
レンズ構成で楽しむライカオールドレンズ
Leica Feature
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica Feature
-
【決定版】0からのライカの始め方まとめ【初心者向け】
Leica Feature
-
ライカの28mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
合わせて読みたい