長山一樹(Nagayama Kazuki)
1982年神奈川県生まれ。
高校卒業後にスタジオ勤務を経て守本勝英に師事。2007年に独立をしファッション分野を中心に活躍。
ライカM-Pを使用。
ライカを使う写真家
ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
ブルース・ギルデン(Bruce Gilden)
菅原一剛(Sugawara Ichigou)
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
植田正治(Ueda Shoji)
木村伊兵衛(Kimura Ihei)
山口大輝(Yamaguchi Daiki)
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
佐藤健寿(Sato Kenji)
ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-

カメラホリックレトロ Vol.3 オールドレンズ・バトル 歴史的銘玉 vs 新定番レンズ
-

絶対にうまくなる!ポートレート撮影ドリル
-

Cameraholics vol.5 ライカの噂、真相に迫る。
-

Cameraholics vol.2 ライカへの偏愛。
新着記事
-

ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-

オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-

ライカ写真の色を極める
Leica News
-

なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-

ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-

ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-

ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-

ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-

ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-

Nokton 35mm f1.2 Aspherical Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
-

Tele Tessar 85mm f4
-

Elmar 5cm (50mm) f3.5 2nd (第2世代)
-

Summarit 50mm f2.4
-

Nokton vintage line 75mm f1.5 Aspherical
-

Super Angulon 21mm f3.4
良く読まれている記事
-

【SIGMA fp】ミニマリスト向けカメラの組み合わせと設定
Leica Feature
-

ライカの50mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-

【決定版】50mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【人の目と画角】
Leica Feature
-

ライカの21mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-

ライカの90mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
合わせて読みたい











