ジム・マーシャル(Jim Marshall)
アメリカの写真家。
ザ・ローリング・ストーンズ、ビートルズ、ニール・ヤング、ジャニス・ジョプリン、ボブ・ディラン、ザ・フー、レッド・ツェッペリンなどロックスターを中心に撮影をし続けた。ミュージシャンのライブに密着してライカで収めた写真は数知れず、何百枚もの写真がアルバムに起用された。ウッドストックのチーフカメラマンを努めたことでも有名。
ジム・マーシャル(Jim Marshall)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
ジム・マーシャル(Jim Marshall)の写真集
-
数々の有名なミュージシャンに密着し記録した写真集。
ライカを使う写真家
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)
山口大輝(Yamaguchi Daiki)
木村伊兵衛(Kimura Ihei)
エルンスト・ハース(Ernst Haas)
長山一樹(Nagayama Kazuki)
ヴァネッサ・ウィンシップ(Vanessa Winship)
佐藤健寿(Sato Kenji)
須田一政(Suda Issei)
藤田一浩(Fujita Kazuhiro)
操上和美(Kurigami Kazumi)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Distagon 35mm f1.4
-
Summicron 90mm f2.0 3rd (第3世代)
-
Summaron 35mm f3.5
-
Noctilux 50mm f0.95 ASPH.
-
Macro Elmar 90mm f4
-
Heliar vintage line 50mm f3.5
良く読まれている記事
-
新型ライカQ2(LEICA Q2)は買うべきか?
Leica Feature
-
SIGMA fpはライカの代わりになったか? 長期使用後のレビュー
Leica Feature
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica Feature
-
SIGMA fpにおすすめのライカレンズは?
Leica Feature
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica Feature
合わせて読みたい