平間至(Hirama Itaru)
1963年宮城県生まれ。
日本大学学芸学部写真学科卒業後、ニューヨークで写真を開始。ポートレート作品を中心に音楽を感じさせる写真を多く撮影。タワーレコーズの広告撮影やワークショップ、イベントプロデュースなど多岐にわたる活動を行う。
平間至(Hirama Itaru)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
平間至(Hirama Itaru)の写真集
-
97年から04年までタワーレコードのポスターとして撮られたアーティスト写真。
-
自身初とも言える待望の本格写真集。
ライカを使う写真家
ハービー・山口(Herbie Yamaguchi)
大森克己(Omori Katsumi)
安珠(Anju)
木村伊兵衛(Kimura Ihei)
藤代冥砂(Fujishiro Meisa)
長山一樹(Nagayama Kazuki)
アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)
ジャンニ・ベレンゴ・ガルディン(Gianni Berengo Gardin)
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
土門拳(Domon Ken)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Sonnar 85mm f2
-
Elmarit 90mm f2.8
-
Distagon 15mm f2.8
-
Ultron 28mm f2
-
Super Angulon 21mm f4
-
Elmar 5cm (50mm) f2.8
良く読まれている記事
-
なぜライカを使い続けるのか【レンズ編】
Leica Feature
-
【4周年記念】アトリエライカへの一問一答
Leica Feature
-
【決定版】28mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【これで難しくない】
Leica Feature
-
アトリエライカオリジナルの発行物 第2弾!発売です
Leica Feature
-
【比較】ライカのM型デジタルは結局どれが良いのか【特徴とおすすめ】
Leica Feature
合わせて読みたい