小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
1963年埼玉県生まれ。
世界を放浪の末独立し、広告とファッションの世界で活動しつつ作家活動も始める。
スクールガールシリーズとして女子校生をイノセントに撮る写真集が評価される。
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)の写真集
-
青春と写真をテーマに撮影された写真集。
ライカを使う写真家
高木康行(Takaki Yasuyuki)
赤瀬川原平(Akasegawa Genpei)
ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)
菅原一剛(Sugawara Ichigou)
パウル・ヴォルフ(Paul wolff)
ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
安珠(Anju)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics Lab デジタルで極める完全なるモノクローム
-
憧れのインスタグラマー20名に学ぶ 美しい写真
-
物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術
-
写真で何かを伝えたいすべての人たちへ
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Tele Tessar 85mm f4
-
Nokton 50mm f1.5 Aspherical
-
Summilux 35mm f1.4 1st (第1世代)
-
Super Angulon 21mm f3.4
-
Heliar-Hyper Wide 10mm f5.6 Aspherical
-
Apo-Lanthar 35mm f2
良く読まれている記事
-
ライカの75mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
7Artisans 35mm f5.6をレビュー。薄型レンズの実力は!?
Leica Feature
-
【4周年記念】アトリエライカへの一問一答
Leica Feature
-
【決定版】50mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【人の目と画角】
Leica Feature
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica Feature
合わせて読みたい