小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
1963年埼玉県生まれ。
世界を放浪の末独立し、広告とファッションの世界で活動しつつ作家活動も始める。
スクールガールシリーズとして女子校生をイノセントに撮る写真集が評価される。
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)の写真集
-
青春と写真をテーマに撮影された写真集。
ライカを使う写真家
田中長徳(Tanaka Chotoku)
清家冨夫(Seike Tomio)
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
大森克己(Omori Katsumi)
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
桑島智輝(Qwajima Tomoki)
若木信吾(Wakagi Shingo)
川田喜久治(Kawada Kikuji)
須田一政(Suda Issei)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-

Cameraholics Lab デジタルで極める完全なるモノクローム
-

名画から学ぶ 写真の見方・撮り方
-

Cameraholics vol.9 白黒つけましょう。
-

Cameraholics vol.3 鮮やかなモノクローム。
新着記事
-

ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-

オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-

ライカ写真の色を極める
Leica News
-

なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-

ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-

ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-

ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-

ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-

ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-

Biogon 35mm f2
-

Elmarit 21mm f2.8
-

Distagon 35mm f1.4
-

Color-Skopar 21mm f4p
-

Heliar classic 75mm f1.8
-

Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)
良く読まれている記事
-

ライカの135mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-

ライカでやってしまう失敗パターン10選
Leica Feature
-

JAY TSUJIMURA ホットシューカバーの魅力【ライカカスタマイズ】
Leica Feature
-

ライカでソール・ライターを意識して写真を撮ると危険な話
Leica Feature
-

アトリエライカオリジナルの発行物ができました
Leica Feature
合わせて読みたい













