高木康行(Takaki Yasuyuki)
1968年大阪府生まれ。DJやファッションのスタイリストを経て、1994年からフォトグラファーとして活動開始。
ライカ歴は長くフィルム時代のライカM5から使い続けている。ファッション誌や広告の撮影、CDジャケットの撮影など様々な撮影をこなす。
ライカを使う写真家
大森克己(Omori Katsumi)
柏田テツヲ(Kashiwada Tetsuo)
木村伊兵衛(Kimura Ihei)
アーネスト・サトウ(Ernest Satow)
若木信吾(Wakagi Shingo)
高木康行(Takaki Yasuyuki)
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
レスリー・キー(Leslie Kee)
ヴァネッサ・ウィンシップ(Vanessa Winship)
ヴィム・ヴェンダース(Wim Wenders)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
プロの撮り方 露出を極める
-
Cameraholics extra issue Leica Lens Masterpiece
-
写真からドラマを生み出すにはどう撮るのか?
-
Cameraholics vol.6 旅するライカ
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 1st (第1世代)
-
Summaron 28mm f5.6
-
APO Summicron 75mm f2.0 ASPH.
-
Summicron 35mm f2.0 3rd (第3世代・6枚玉)
-
C Sonnar 50mm f1.5
-
Summilux 35mm f1.4 2nd (第2世代)
良く読まれている記事
-
マウントアダプター簡単検索ツールを作りました
Leica Feature
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica Feature
-
【レビュー】Hektor 73mm f1.9の魔力。用途と作例を紹介【滲む癖玉】
Leica Feature
-
写真が上手くなる方法と上達の究極のステップ【アトリエライカ的】
Leica Feature
-
Hektor 73mm f1.9で近接〜マクロを試したら驚いた結果に
Leica Feature
合わせて読みたい