萩庭桂太(Haginiwa Keita)
1966年東京都生まれ。
1986年東京写真専門学校卒業。同年よりフリーランス・カメラマンとして活動を開始し、雑誌や広告、CDのジャケット、WEBなど様々なメディアで活動。またポートレート写真の撮影を中心に多岐にわたる仕事を行う。ポリシーは写真家ではなく写真屋であり、作家ではなく職人。
ライカを使う写真家
パウル・ヴォルフ(Paul wolff)
ウィリアム・クライン(William Klein)
ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
エリオット・アーウィット(Elliott Erwitt)
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
ファザル・シーク(Fazal Sheikh)
ヴィム・ヴェンダース(Wim Wenders)
リー・フリードランダー(Lee Friedlander)
萩庭桂太(Haginiwa Keita)
石井靖久(Ishii Yasuhisa)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
写真がもっと上手くなるポートレートテクニック事典101+
-
Cameraholics extra issue Leica Lens Masterpiece
-
プロの撮り方 構図を極める
-
風景写真RAW現像入門
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
APO Summicron 50mm f2.0 ASPH.
-
Thambar 9cm (90mm) f2.2
-
Ultron vintage line 35mm f2 Ⅰ, Ⅱ
-
Elmar 5cm (50mm) f3.5 2nd (第2世代)
-
Biogon 28mm f2.8
-
Elmarit 90mm f2.8
良く読まれている記事
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica Feature
-
【決定版】0からのライカの始め方まとめ【初心者向け】
Leica Feature
-
【大口径が欲しい】ノクティルックス買う前にやるべきこと
Leica Feature
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica Feature
-
ライカのシルバーレンズ一覧リスト
Leica Feature
合わせて読みたい