萩庭桂太(Haginiwa Keita)
1966年東京都生まれ。
1986年東京写真専門学校卒業。同年よりフリーランス・カメラマンとして活動を開始し、雑誌や広告、CDのジャケット、WEBなど様々なメディアで活動。またポートレート写真の撮影を中心に多岐にわたる仕事を行う。ポリシーは写真家ではなく写真屋であり、作家ではなく職人。
ライカを使う写真家
森本美絵(Morimoto Mie)
アーロン・バーガー(Aaron Berger)
藤田一浩(Fujita Kazuhiro)
ジム・マーシャル(Jim Marshall)
土門拳(Domon Ken)
柏木龍馬(Kashiwagi Ryoma)
アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)
川田喜久治(Kawada Kikuji)
アーネスト・サトウ(Ernest Satow)
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-

ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-

オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-

ライカ写真の色を極める
Leica News
-

なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-

ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-

ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-

ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-

ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-

ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-

Summicron 50mm f2.0 2nd (第2世代)
-

Color-Skopar 28mm f3.5
-

Summarex 85mm f1.5
-

Sonnar 85mm f2
-

Ultron vintage line 35mm f2 Ⅰ, Ⅱ
-

Nokton vintage line 75mm f1.5 Aspherical
良く読まれている記事
-

ライカの寿命、ライカM11とその悩み
Leica Feature
-

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica Feature
-

【比較】ライカのM型デジタルは結局どれが良いのか【特徴とおすすめ】
Leica Feature
-

7Artisans 35mm f5.6をレビュー。薄型レンズの実力は!?
Leica Feature
-

JAY TSUJIMURA ホットシューカバーの魅力【ライカカスタマイズ】
Leica Feature
合わせて読みたい
















