アーネスト・サトウ(Ernest Satow)
日本の写真家。アメリカ人の母と日本人の父の間に生まれる。
フォトジャーナリストとしてアメリカにて「ナショナル・ジオグラフィック」や「ライフ」などで活躍した。その後日本に移ってからは、京都市立芸術大学にて写真を教えた。詩的ながらモダンな印象の作風が特徴。
アーネスト・サトウ(Ernest Satow)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
アーネスト・サトウ(Ernest Satow)の写真集
-
写真を始めた初期の作品集。ニューヨークの時代を主に収録。
-
アーネスト・サトウ没後10年で回顧展を機に制作された写真集。
ライカを使う写真家
ユージン・リチャーズ(Eugene Richards)
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
リー・フリードランダー(Lee Friedlander)
土門拳(Domon Ken)
アーロン・バーガー(Aaron Berger)
森本美絵(Morimoto Mie)
ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
佐藤健寿(Sato Kenji)
マット・スチュアート(Matt Stuart)
川田喜久治(Kawada Kikuji)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Heliar 50mm f3.5
-
APO Summicron 35mm f2.0 ASPH.
-
Color-Heliar 75mm f2.5
-
Tri Elmar 28-35-50mm f4 ASPH.
-
Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)
-
Summicron 35mm f2.0 ASPH.
良く読まれている記事
-
【4周年記念】アトリエライカへの一問一答
Leica Feature
-
【大口径が欲しい】ノクティルックス買う前にやるべきこと
Leica Feature
-
ライカサファリが欲しい!サファリ、軍用オリーブカラーの魅力とまとめ
Leica Feature
-
ChatGPTに良い写真を撮る方法を聞いてみた【AIと写真】
Leica Feature
-
7Artisans 35mm f5.6をレビュー。薄型レンズの実力は!?
Leica Feature
合わせて読みたい