若木信吾(Wakagi Shingo)
日本の写真家、映画監督。
ニューヨークロチェスター工科大学写真学科卒業後、雑誌や広告、音楽関連などで写真家として活動。映画監督としても作品を発表し、ドキュメンタリースタイルの作風が特徴。また自身の出版社、書店もオープンしている。
若木信吾(Wakagi Shingo)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
若木信吾(Wakagi Shingo)の写真集
-
祖父である琢次さんのポートレートを集めた写真集。
-
様々なアーティストのポートレート集。
ライカを使う写真家
赤瀬川原平(Akasegawa Genpei)
ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)
ニシナカリエ(Nishinaka Rie)
大森克己(Omori Katsumi)
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
クロディーヌ・ドゥーリー(Claudine Doury)
若木信吾(Wakagi Shingo)
ヴィム・ヴェンダース(Wim Wenders)
ブルース・ギルデン(Bruce Gilden)
三部正博(Sambe Masahiro)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-

Cameraholics vol.1 なぜライカなのか?
-

ボケ・フォト・ファン
-

Cameraholics extra issue 写真家10人の旅
-

Cameraholics vol.3 鮮やかなモノクローム。
新着記事
-

ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-

オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-

ライカ写真の色を極める
Leica News
-

なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-

ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-

ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-

ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-

ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-

ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-

Summicron 35mm f2.0 4th (第4世代・7枚玉)
-

C Sonnar 50mm f1.5
-

Summicron 50mm f2.0 2nd (第2世代)
-

Nokton 21mm f1.4 Aspherical
-

Summicron 50mm f2.0 4th (第4世代)
-

Summarit 90mm f2.5
良く読まれている記事
-

SIGMA fpはライカの代わりになったか? 長期使用後のレビュー
Leica Feature
-

復刻(リバイバル)してほしいライカの銘玉レンズ
Leica Feature
-

【4周年記念】アトリエライカへの一問一答
Leica Feature
-

ライカの35mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-

ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica Feature
合わせて読みたい













