若木信吾(Wakagi Shingo)
日本の写真家、映画監督。
ニューヨークロチェスター工科大学写真学科卒業後、雑誌や広告、音楽関連などで写真家として活動。映画監督としても作品を発表し、ドキュメンタリースタイルの作風が特徴。また自身の出版社、書店もオープンしている。
若木信吾(Wakagi Shingo)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
若木信吾(Wakagi Shingo)の写真集
-
祖父である琢次さんのポートレートを集めた写真集。
-
様々なアーティストのポートレート集。
ライカを使う写真家
長山一樹(Nagayama Kazuki)
ファザル・シーク(Fazal Sheikh)
ロバート・フランク(Robert Frank)
エルンスト・ハース(Ernst Haas)
三部正博(Sambe Masahiro)
藤代冥砂(Fujishiro Meisa)
山口大輝(Yamaguchi Daiki)
柏木龍馬(Kashiwagi Ryoma)
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
レスリー・キー(Leslie Kee)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 1st (第1世代)
-
Elmar 24mm f3.8 ASPH.
-
Heliar classic 50mm f1.5
-
Tri Elmar 28-35-50mm f4 ASPH.
-
Biogon 25mm f2.8
-
APO Summicron 90mm f2.0 ASPH.
良く読まれている記事
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica Feature
-
次々と復刻していくライカの未来
Leica Feature
-
オールドレンズを極限まで楽しむ5つの方法
Leica Feature
-
【決定版】50mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【人の目と画角】
Leica Feature
-
写ルンです×ライカ。厚さ4mmボディキャップレンズでノスタルジーに浸る
Leica Feature
合わせて読みたい