Elmar 13.5cm (135mm) f4.5レビュー
PHOTO BY Jon Callas
ライカ(Leica)の望遠レンズであるElmar(エルマー) 13.5cm (135mm) f4.5について解説します。
Elmar 13.5cm (135mm) f4.5の中古に関する情報はページ下記へ。
Elmar 13.5cm (135mm) f4.5の仕様
Elmar 13.5cm (135mm) f4.5のレンズ構成図
ライカ Leica Tele Elmar エルマー M 135mm F4 E46 Mマウント
¥124900
8420 LEITZ WETZLAR TELE-ELMAR 135mm 4
¥27980
★訳あり品★ LEICA ライカ TELE-ELMAR 135mm F4 Mマウント J2306100
¥15800
お買い得品|ライカ ELMAR-M 135mm F4 CA01-A9496-3W1F-ψ
¥22660
LEICA APO-VARIO-ELMAR-T 55-135mm F3.5-4.5 ASPH. 11083
¥203800
LEICA APO-VARIO-ELMAR-T 55-135mm F3.5-4.5 ASPH.
¥154800
LEICA APO-VARIO-ELMAR-T 55-135mm F3.5-4.5 ASPH.
¥189980
LEICA APO-VARIO-ELMAR-T 55-135mm F3.5-4.5 ASPH.
¥192800
- レンズ種類
- 単焦点レンズ
- レンズ構成
- 3群4枚
- マウント
- ライカL
- 焦点距離
- 135mm
- F値
- 4.5
- 画角
- 18°
- 重量
- 550g
- 最短撮影距離
- 1.5m
- フィルター
- A36
- フード
- 12530 (FIKUS)
- 製作年
- 1931-1936
- カラー
- ブラック
- 市場価格
- 約20,000-40,000円
PHOTO BY sébastien amiet;l
Elmar 13.5cm (135mm) f4.5の特徴
1930年レンズ交換可能なボディとしてライカⅠ型(C型)が発表され、そのときの交換レンズとして追加されたこのエルマー135mm f4.5。レンズはライツが以前から供給していた中判用のものを流用し設計されている。
当時はボディのレンズマウントからフィルムまでの深さが統一されておらず、それぞれ個別に調整する必要があった。
そのため距離計でのピント合わせは確認が必要。
エルマーの名がついているだけありレベルの高い描写をするが、焦点移動量が多くライブビューなどのほうがピントの合焦率が高い。
エルマー50mmに通じるような、エルマー独特の良さをしみじみと味わえる銘レンズ。
- 描写性能
- 悪い
良い - 使い勝手
- 悪い
良い - デザイン
- 悪い
良い - 価格帯
- 安い
高い
Elmar 13.5cm (135mm) f4.5のメリット・デメリット
Elmar 13.5cm (135mm) f4.5の特徴をふまえたおすすめポイントと懸念点(メリット・デメリット)。
Elmar 13.5cm (135mm) f4.5のメリット
- バルナックに合うブラックペイントの鏡胴。
Elmar 13.5cm (135mm) f4.5のデメリット
- 生産期間が少なくやや希少。
PHOTO BY Jon Callas
Elmar 13.5cm (135mm) f4.5の作例
PHOTO BY sébastien amiet;l
Elmar 13.5cm (135mm) f4.5の作例は下記から見ることができます。
ライカMレンズのマウントアダプター
Elmar 13.5cm (135mm) f4.5の中古を探す
ネットでレンズ中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
同じカテゴリのその他ライカレンズ
ライカレンズ早見表
ライカのレンズを焦点距離とF値で分類し表にしました。メーカーごとのレンズをスペックで探すのに便利です。
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-

いい写真を撮る100の方法
-

Cameraholics vol.3 鮮やかなモノクローム。
-

Cameraholics Lab デジタルで極める完全なるモノクローム
-

みようみまねで自分らしい表現にたどりつく写真解体新書
新着記事
-

ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-

オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-

ライカ写真の色を極める
Leica News
-

なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
初めてのライカ
-

ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-

ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-

はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-

ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-

ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-

Summilux 50mm f1.4 3rd (第3世代)
-

Summilux 35mm f1.4 2nd (第2世代)
-

Elmarit C 40mm f2.8
-

Nokton Classic 40mm f1.4
-

Color-Heliar 75mm f2.5
-

Color-Skopar 50mm f2.5
良く読まれている記事
-

オールドレンズを極限まで楽しむ5つの方法
Leica Feature
-

AIで写真はどうなるか?
Leica Feature
-

Summilux 35mm f1.4 第2世代を使い続ける理由と、ものを見る目
Leica Feature
-

【レビュー】Hektor 73mm f1.9の魔力。用途と作例を紹介【滲む癖玉】
Leica Feature
-

ライカで特殊なオールドレンズを楽しむ(Mマウント改造編)
Leica Feature
合わせて読みたい




















