LEICA M3レビュー
関連するライカのカメラ
LEICA M3の仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- フィルム
- タイプ
- M型ライカ
- レンジファインダー
- 0.91倍
- ビューフレーム
- 50/90/135
- 露出計
- なし
- 巻き上げ
- レバー式
- 巻き戻し
- ノブ式
- シャッター最高速
- 1/1000
- シャッター最低速
- 1s + Bulb
- サイズ
- 138×77×33.5mm
- 重量
- 580g
- 製作年
- 1954-1966
- カラー
- ブラック / シルバー
- 市場価格
- 約160,000-350,000円
FUNLEADER ピンバッジ/ピンズ(LEICA M3 ダイヤル風、シルバー925)
¥5850
お買い得品|ライカ Leica M3 シルバークローム ダブルストローク CA01-A7979-2C2-ψ
¥159650
《難有品》Leica M3 (2回巻き上げ)
¥149800
Leica ライカ M3 ボディ DS ダブルストローク レンジファインダー J2511016
¥148000
《並品》Leica M3 (2回巻き上げ)後塗り
¥368000
《並品》Leica M3 (2回巻き上げ)
¥198000
PHOTO BY Quentin Servant
LEICA M3の特徴
1954年に発表されたライカ初めてのMマウントカメラ、ライカM3。バヨネットレンズマウントによりレンズの脱着がはるかに迅速になった。
裏蓋を手前に開く形となり、フィルム挿入が容易になった。フィルム送りはレバーで操作する。新しいフィルムを装填したときにリセットする自動フィルム・カウンターが装備されている。
初期のモデルではストラップアイレットが三角でフレームセレクターがない。またライカM3ではブライトフレームが50mm/90mm/135mm用のフレームしかない。フィルム巻き上げ方式はオリジナルは2ストロークで、1958年のモデルから1ストロークとなった。
製造当初ライカM3はシルバークローム仕上げで作られたが、MP型で150台ほどブラックが製造され、その後1959年に100台ブラックのライカM3が製造される。その後も断続的にブラック仕上げが生産され合計4000台ほどがほとんどカナダライツで製造された。
PHOTO BY Andrew Basterfield
LEICA M3で撮影された作例
PHOTO BY shuzo serikawa
PHOTO BY Adam Singer
PHOTO BY shuzo serikawa
PHOTO BY Takayuki Miki
PHOTO BY Charles Thompson
LEICA M3の中古を探す
ネットで中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
ライカM型カメラ
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-

ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-

オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-

ライカ写真の色を極める
Leica News
-

なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
初めてのライカ
-

ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-

ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-

はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-

ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-

ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-

Nokton vintage line 75mm f1.5 Aspherical
-

Nokton 50mm f1.1
-

Super Wide-Heliar 15mm f4.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
-

Elmar 13.5cm (135mm) f4.5
-

Super Angulon 21mm f3.4
-

Elmar 10.5cm (105mm) f6.3 (マウンテンエルマー)
良く読まれている記事
-

【比較】ライカのM型デジタルは結局どれが良いのか【特徴とおすすめ】
Leica Feature
-

ライカサファリが欲しい!サファリ、軍用オリーブカラーの魅力とまとめ
Leica Feature
-

マウントアダプター簡単検索ツールを作りました
Leica Feature
-

ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica Feature
-

エルマー(elmar)135mmの冒険 【ビゾフレックスの活用法】
Leica Feature
合わせて読みたい





























