ロバート・フランク(Robert Frank)
アメリカの写真家。
当時、繁栄したアメリカ像ではなく、外国人の目線で見たアメリカの実際を暴く写真をまとめた写真集「The Americans」はとても有名になった。ツァイス社のBiogon 35mmをライカにつけて撮影していた。
ロバート・フランク(Robert Frank)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
ロバート・フランク(Robert Frank)の写真集
-
1950年代のアメリカのイメージを批判的に写した歴史に残る名作。
-
Robert Frank:The Lines of My Hand
様々な時期の写真のセレクションによってロバート・フランクを知る上でとても重要な一冊。
ライカを使う写真家
藤代冥砂(Fujishiro Meisa)
田中長徳(Tanaka Chotoku)
須田一政(Suda Issei)
レスリー・キー(Leslie Kee)
エリオット・アーウィット(Elliott Erwitt)
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
三部正博(Sambe Masahiro)
森本美絵(Morimoto Mie)
アーネスト・サトウ(Ernest Satow)
安珠(Anju)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics Lab デジタルで極める完全なるモノクローム
-
みようみまねで自分らしい表現にたどりつく写真解体新書
-
Cameraholics vol.2 ライカへの偏愛。
-
ボケ・フォト・ファン
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summicron 50mm f2.0 1st (第1世代)
-
Summicron 35mm f2.0 4th (第4世代・7枚玉)
-
Tele Elmar 135mm f4
-
Ultron vintage line 28mm f2 Aspherical I, II
-
Noctilux 50mm f1.2
-
Elmarit 28mm f2.8 3rd (第3世代)
良く読まれている記事
-
ライカレンズの最高の組み合わせラインナップを考える【画角ごとのおすすめ】
Leica Feature
-
ライカは高いだけの時代遅れのカメラなのか
Leica Feature
-
ライカの90mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
レンズ構成で楽しむライカオールドレンズ
Leica Feature
-
【比較】ライカのM型デジタルは結局どれが良いのか【特徴とおすすめ】
Leica Feature
合わせて読みたい