石井靖久(Ishii Yasuhisa)
1980年東京都生まれ、医師業の傍ら写真活動を行う。
ライカギャラリーロサンゼルスで日本人初となる写真展を行い、ヨーロッパや東京でも個展を開催。第1回「シャインズ」に入選し、初の写真集「Staining」を発表。医学と写真をクロスオーバーさせた異色の写真家。
ライカM Monochrom、ライカM Monochrom(Typ246)、ライカM-P等を使用。
ライカを使う写真家
レスリー・キー(Leslie Kee)
ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
藤田一浩(Fujita Kazuhiro)
須田一政(Suda Issei)
ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)
リー・フリードランダー(Lee Friedlander)
三部正博(Sambe Masahiro)
ロバート・フランク(Robert Frank)
ウィリアム・クライン(William Klein)
田中長徳(Tanaka Chotoku)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
Cameraholics Lab デジタルで極める完全なるモノクローム
-
Cameraholics vol.7 ライカと達人
-
Cameraholics vol.3 鮮やかなモノクローム。
-
デジタル写真の色を極める! 「写真の学校」
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Super Wide-Heliar 15mm f4.5 Aspherical Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
-
Super Elmar 21mm f3.4 ASPH.
-
Xenon 50mm f1.5
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 2nd (第2世代)
-
Hektor 7.3cm (73mm) f1.9
-
Tele Elmar 135mm f4
良く読まれている記事
-
SIGMA fpにオールドレンズをつけて遊んでみた
Leica Feature
-
ライカユーザーとしてSIGMA fpを選んだ話【機材選びからレビューまで】
Leica Feature
-
ライカの寿命、ライカM11とその悩み
Leica Feature
-
【決定版】50mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【人の目と画角】
Leica Feature
-
レンズ一本に絞るならどれにするか?
Leica Feature
合わせて読みたい