萩庭桂太(Haginiwa Keita)
1966年東京都生まれ。
1986年東京写真専門学校卒業。同年よりフリーランス・カメラマンとして活動を開始し、雑誌や広告、CDのジャケット、WEBなど様々なメディアで活動。またポートレート写真の撮影を中心に多岐にわたる仕事を行う。ポリシーは写真家ではなく写真屋であり、作家ではなく職人。
ライカを使う写真家
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)
ヴィム・ヴェンダース(Wim Wenders)
アンドレ・ケルテス(Andre Kertesz)
柏田テツヲ(Kashiwada Tetsuo)
アーネスト・サトウ(Ernest Satow)
アントワン・ダガタ(Antoine D’agata)
長山一樹(Nagayama Kazuki)
ハービー・山口(Herbie Yamaguchi)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summilux 24mm f1.4 ASPH.
-
Color-Skopar 35mm f2.5 Ⅰ P/C, P II
-
Color-Skopar 50mm f2.5
-
Elmarit 28mm f2.8 1st (第1世代)
-
Summarit 90mm f2.4
-
Distagon 18mm f4
良く読まれている記事
-
【大口径が欲しい】ノクティルックス買う前にやるべきこと
Leica Feature
-
写真と自己承認欲求の話
Leica Feature
-
マウントアダプター簡単検索ツールを作りました
Leica Feature
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica Feature
-
ライカでミニマリストになれるか【GR的カメラについて】
Leica Feature
合わせて読みたい