萩庭桂太(Haginiwa Keita)
1966年東京都生まれ。
1986年東京写真専門学校卒業。同年よりフリーランス・カメラマンとして活動を開始し、雑誌や広告、CDのジャケット、WEBなど様々なメディアで活動。またポートレート写真の撮影を中心に多岐にわたる仕事を行う。ポリシーは写真家ではなく写真屋であり、作家ではなく職人。
ライカを使う写真家
マット・スチュアート(Matt Stuart)
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
ヴィム・ヴェンダース(Wim Wenders)
柏木龍馬(Kashiwagi Ryoma)
ヴァネッサ・ウィンシップ(Vanessa Winship)
木村伊兵衛(Kimura Ihei)
アーロン・バーガー(Aaron Berger)
菅原一剛(Sugawara Ichigou)
若木信吾(Wakagi Shingo)
ジョセフ・クーデルカ(Josef Koudelka)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Super Elmar 21mm f3.4 ASPH.
-
Super Angulon 21mm f3.4
-
Summilux 90mm f1.5 ASPH.
-
Super Angulon 21mm f4
-
Summitar 50mm f2.0
-
Summaron 35mm f2.8
良く読まれている記事
-
ライカ sofort2(ゾフォート2)がいい感じ。アナログとデジタルの融合へ【レビュー】
Leica Feature
-
7Artisans 35mm f5.6をレビュー。薄型レンズの実力は!?
Leica Feature
-
【4周年記念】アトリエライカへの一問一答
Leica Feature
-
レンズ一本に絞るならどれにするか?
Leica Feature
-
【ライカQ3総まとめレビュー】Q3の魅力や買うべき人、M型との違い、Q2からの買い替えも
Leica Feature
合わせて読みたい