アイコニックなレッドアルマイト仕上げのライカ。LEICA M (Typ262) Sees Red【特別限定モデル】
LEICA M (Typ262) Sees Redのベースモデルを探す
ライカM (Typ262) をベースに特徴的なレッドのアルマイト仕上げを全体に施した限定のモデルです。ラグジュアリーな雰囲気が特徴でインパクトあるデザインとなっています。
特別限定モデルLEICA M (Typ262) Sees Redのスペック
- ベース仕様
- 一般的なライカM (Typ262) と同じ仕様。
- 発売日
- 2017年12月
- 限定発売数
- 100台
- 価格
- $6,995.00
LEICA M (Typ262) Sees Redの特別仕様
- トップカバーとベースプレートはレッドアルマイト仕上げになっている。
LEICA M (Typ262) Sees Redの限定付属レンズ
- ・ボディのみ。
LEICA M (Typ262) Sees Redのベースモデルを探す
PRODUCT PHOTO BY LEICA CAMERA AG
他の特別限定モデルのライカ
-
LEICA M (Typ262) Sees Red
-
LEICA M8.2 Safari
-
LEICA M-P (Typ240) grip by Rolf Sachs
-
LEICA M Monochrom (Typ246) Stealth Edition
-
LEICA M-P (Typ240) Safari
-
LEICA M-P (Typ240) titanium Leica Store Ginza 10th Anniversary
-
LEICA M Monochrom (Typ246) “Signature” By Andy Summers
-
LEICA M10 Monochrom Leitz Wetzlar
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカM型カメラ
-
LEICA M10-R
-
LEICA M (Typ262)
-
LEICA M-D (Typ262)
-
LEICA M (Typ240)
-
LEICA M10-P
-
LEICA M8.2
-
LEICA M3
-
LEICA M Monochrom
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Hektor 50mm f2.5
-
Ultron 28mm f2
-
Summaron 35mm f3.5
-
Nokton 40mm f1.2 Aspherical
-
Summarit 50mm f1.5
-
Elmarit 21mm f2.8
良く読まれている記事
-
ライカのシルバーレンズ一覧リスト
Leica Feature
-
ライカの75mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-
萩庭桂太氏と渡部さとる氏の対談から見るライカ
Leica Feature
-
復刻(リバイバル)してほしいライカの銘玉レンズ
Leica Feature
-
JAY TSUJIMURA ホットシューカバーの魅力【ライカカスタマイズ】
Leica Feature
合わせて読みたい