LEICA M5レビュー
関連するライカのカメラ
LEICA M5の仕様(スペック)
- マウント
- Mマウント
- 撮影形式
- フィルム
- タイプ
- M型ライカ
- レンジファインダー
- 0.72倍
- ビューフレーム
- 35/50/90/135
- 露出計
- あり
- 巻き上げ
- レバー式
- 巻き戻し
- クランク式(底)
- シャッター最高速
- 1/1000
- シャッター最低速
- 1s + Bulb
- サイズ
- 155×84×36mm
- 重量
- 625g
- 製作年
- 1971-1975
- カラー
- ブラック / シルバー
- 市場価格
- 約150,000-220,000円
ライカ LEICA M5 ブラック + SUMMILUX 50mm F1.4 第2世代 ブラック + 12586 レンズフード フィルム レンジファインダーカメラ 中古
¥395200
ライカ LEICA M5 ブラック + ELMAR-M 50mm F2.8 エルマー 沈胴 シルバー フィルム レンジファインダーカメラ 中古
¥260800
M L ショルダーカメラポーチ 一眼レフ ミラーレス おしゃれ 巾着 ソフトケース Sony Canon Nikon カメラ用収納保護ケース保護カバー 収納ポーチ収納バッグ
¥1370
《美品》Leica M5
¥387800
LAOWA 15mm F5 Cookie FF Leica M 15MMF5LEICAM
¥88000
【メール便 送料無料】 ユーエヌ UNX-8655 ライカM型シンクロ接点カバー [Leica M6/M5/M4用]
¥1080
PHOTO BY *Photography by Mike*
LEICA M5の特徴
ライカM5は初めて露出計を内蔵したカメラで、外観はこれまでのライカから大きく変更され、ボディサイズが大きくなり重くなった。シャッタースピードダイヤルは巻き上げレバーと同軸になっている。カメラの軍艦部には自動リセット式のフィルムカウンターと、DIN/ASA設定のフィルムスピードダイヤルがつけられた。またアクセサリーシューにはホットシュー接点もある。
露出計は可動アームがレンズを通した測光をする仕掛けとなっており、シャッタースピードもしくは絞りを変更しても適正値が得られるようになっている。スーパーアンギュロン21mm f4やf3,4は後部がこのアームと干渉する。また沈胴タイプのレンズは沈胴するとアームと干渉するため沈胴不可となっている。
ブライトクローム仕上げとブラッククローム仕上げがある。
PHOTO BY Adam Rose
LEICA M5で撮影された作例
PHOTO BY Cristian Leonardo
PHOTO BY jmettraux
PHOTO BY doca doca
PHOTO BY Cristian Leonardo
PHOTO BY Cristian Leonardo
LEICA M5を選ぶのに向いている人
これまでのライカの佇まいとはデザイン的な面で大きく異なる点や、サイズアップし重量も増した点などからやや存在感の薄い本機だが、人間工学的に扱いやすい設計により非常に実用的なカメラとなっている。写真を日常的に撮る写真家にこそ、このライカM5は最適だと主張する写真家もいるほど。他のM型ライカとは趣向が異なるため、まずは手にとって見て確かめてみるのが吉。そして使い勝手がしっくり来たのなら撮影の良き相棒となる可能性が高い。
LEICA M5の特別モデル
-
50周年記念のマークが入った特別モデルがある。
LEICA M5の中古を探す
ネットで中古を探すなら、詳しく状態が記載してある下記がおすすめです。様々な状態の中古商品ラインナップが豊富で、送料無料で購入できます。
ライカM型カメラ
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
初めてのライカ
-
ライカ オールドレンズの神レンズ・銘玉を探る
Leica Feature
-
ライカのオールドレンズのクセ玉7選
Leica Feature
-
はじめてのオールドレンズ。基本からその魅力、おすすめまで紹介。
Leica Feature
-
ライカオールドレンズ一覧
Leica Feature
-
ライカの50mm オールドレンズの特徴とおすすめ
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Elmarit 135mm f2.8 1st (第1世代)
-
Nokton 35mm f1.2 Aspherical Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ
-
Summicron 28mm f2 ASPH.
-
Nokton vintage line 75mm f1.5 Aspherical
-
Elmarit C 40mm f2.8
-
Hologon 15mm f8
良く読まれている記事
-
アトリエライカオリジナルの発行物 第2弾!発売です
Leica Feature
-
【2022年】ライカ総まとめと来年の予想
Leica Feature
-
【レビュー】Hektor 73mm f1.9の魔力。用途と作例を紹介【滲む癖玉】
Leica Feature
-
写真が上手くなる方法と上達の究極のステップ【アトリエライカ的】
Leica Feature
-
ライカのシルバーレンズ一覧リスト
Leica Feature
合わせて読みたい