ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
イタリアの写真家。20年以上フリーランスのプロ写真家として活動し、様々な団体やNGOと協力している。
その写真は国際的な雑誌やウェブサイトに多く掲載される。
多くの写真賞を受賞し、ライカアンバサダーとしても選ばれ、国際的に精力的に活動している。
ライカを使う写真家
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
ソール・ライター(Saul Leiter)
ゲイリー・ウィノグランド(Garry Winogrand)
安珠(Anju)
森本美絵(Morimoto Mie)
アーネスト・サトウ(Ernest Satow)
須田一政(Suda Issei)
アントワン・ダガタ(Antoine D’agata)
アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)
石井靖久(Ishii Yasuhisa)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Distagon 35mm f1.4
-
Distagon 18mm f4
-
Ultron vintage line 35mm f1.7 Aspherical
-
Elmarit 28mm f2.8 2nd (第2世代)
-
Elmar 13.5cm (135mm) f4.5
-
Summilux 50mm f1.4 3rd (第3世代)
良く読まれている記事
-
写真が上手くなる方法と上達の究極のステップ【アトリエライカ的】
Leica Feature
-
復刻(リバイバル)してほしいライカの銘玉レンズ
Leica Feature
-
新型ライカQ2(LEICA Q2)は買うべきか?
Leica Feature
-
次々と復刻していくライカの未来
Leica Feature
-
レンズ構成で楽しむライカオールドレンズ
Leica Feature
合わせて読みたい