ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
イタリアの写真家。20年以上フリーランスのプロ写真家として活動し、様々な団体やNGOと協力している。
その写真は国際的な雑誌やウェブサイトに多く掲載される。
多くの写真賞を受賞し、ライカアンバサダーとしても選ばれ、国際的に精力的に活動している。
ライカを使う写真家
若木信吾(Wakagi Shingo)
清家冨夫(Seike Tomio)
ナン・ゴールディン(Nan Goldin)
川田喜久治(Kawada Kikuji)
小林幹幸(Kobayashi Motoyuki)
アーロン・バーガー(Aaron Berger)
瀧本幹也(Takimoto Mikiya)
ロバート・フランク(Robert Frank)
エリオット・アーウィット(Elliott Erwitt)
大森克己(Omori Katsumi)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
-
ボケ・フォト・ファン
-
Cameraholics vol.3 鮮やかなモノクローム。
-
Cameraholics extra issue Leica Lens Masterpiece
-
身近なものの撮り方辞典100
新着記事
-
ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-
オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-
カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-
ライカ写真の色を極める
Leica News
-
なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-
ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-
ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-
ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-
ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-
ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-
Summaron 35mm f3.5
-
Apo-Lanthar 90mm f3.5
-
Thambar 9cm (90mm) f2.2
-
Heliar vintage line 50mm f3.5
-
Summilux 35mm f1.4 2nd (第2世代)
-
Super Elmar 18mm f3.8 ASPH.
良く読まれている記事
-
ライカで特殊なオールドレンズを楽しむ(Mマウント改造編)
Leica Feature
-
JAY TSUJIMURA ホットシューカバーの魅力【ライカカスタマイズ】
Leica Feature
-
マウントアダプター簡単検索ツールを作りました
Leica Feature
-
【決定版】135mmで印象的なスナップ写真を撮るコツ【魅力とメリット】
Leica Feature
-
AIで写真はどうなるか?
Leica Feature
合わせて読みたい