横田徹(Yokota Toru)
1971年茨城県生まれ。1997年のカンボジア内戦から報道写真家として活動を開始。
コソボ、イラク、アフガニスタン、シリアなど戦地を取材し写真を取り続けた。
ライカM3、ライカM4、ライカM6、ライカM10等を使用。
横田徹(Yokota Toru)について詳しく知るなら下記がおすすめです。
横田徹(Yokota Toru)の写真集
-
戦地取材の魔力にはまった日本人カメラマンの壮絶体験記
ライカを使う写真家
エルンスト・ハース(Ernst Haas)
長山一樹(Nagayama Kazuki)
ソール・ライター(Saul Leiter)
木村伊兵衛(Kimura Ihei)
ファルビオ・ブガーニ(Fulvio Bugani)
森本美絵(Morimoto Mie)
一色卓丸(Isshiki Takumaru)
ウィリアム・ダニエルズ(William Daniels)
パウル・ヴォルフ(Paul wolff)
植田正治(Ueda Shoji)
X(@soyumn)やってます。
ライカで撮った写真やライカ関連ツイートを日々更新中。
オススメ
おすすめ写真本
新着記事
-

ライカM10-Dを5年使ってみて【M11-Dへつなぐ】
Leica News
-

オールドレンズで撮っても意味がない?どこまでが写真なのか
Leica News
-

カメラとレンズを減らす方法【ダウンサイジング】
Leica News
-

ライカ写真の色を極める
Leica News
-

なぜライカを使い続けるのか【ボディ編】
Leica News
ライカで撮った写真
-

ライカ写真の色を極める
Leica Feature
-

ライカで構築的な美を撮る
Leica Feature
-

ライカで梅雨を写真にする
Leica Feature
-

ライカで「ふつう」に撮るということ
Leica Feature
-

ライカの75mmでストリートスナップ01
Leica Feature
ライカMマウントレンズ
-

Distagon 15mm f2.8
-

Hektor 2.8cm (28mm) f6.3
-

Ultron 21mm f1.8 Aspherical
-

Summarit 75mm f2.4
-

Ultron vintage line 28mm f2 Aspherical I, II
-

Ultron 28mm f2
良く読まれている記事
-

ライカの21mmのレンズの比較とおすすめ
Leica Feature
-

7Artisans 35mm f5.6をレビュー。薄型レンズの実力は!?
Leica Feature
-

ライカで特殊なオールドレンズを楽しむ(Mマウント改造編)
Leica Feature
-

Summilux 35mm f1.4 第2世代を使い続ける理由と、ものを見る目
Leica Feature
-

エルマー(elmar)135mmの冒険 【ビゾフレックスの活用法】
Leica Feature
合わせて読みたい

















